パキポの授粉は簡単です
パキポディウムの種取りは難しくありません.自家受粉も出来ますが,他家授粉つまり他の株の花粉を付けた方が,種子の充実は良さそうです.授粉のさせ方にちょっとコツが要るだけ.ネットでは秘密主義を横行していて,怪しげな情報が載っています.サボタニ界の悪い所です.

まず花弁を立てに割きます.すると樹液が吹き出て来るのでティッシュで吸い取ります.次に爪楊枝で三角形の葯の一つを外すと花柱が見えます.写真は分かり易いように完全に縦に切ってあります.花粉(POと表示しています)はこの三角屋根が集った内側にあります.これを爪楊枝の先ですく取り,同じように内側をむき出しにした別の株の柱頭に付けます.ポイントは柱頭の位置です.花柱の先っぽではなく,写真で示したような花柱の先っぽから少し下がった所です(STの矢印の先).これさえ分かれば誰でも簡単に種が採れます.特別な道具は必要ありません,100均の爪楊枝さえあれば.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい

よろしくお願いします

まず花弁を立てに割きます.すると樹液が吹き出て来るのでティッシュで吸い取ります.次に爪楊枝で三角形の葯の一つを外すと花柱が見えます.写真は分かり易いように完全に縦に切ってあります.花粉(POと表示しています)はこの三角屋根が集った内側にあります.これを爪楊枝の先ですく取り,同じように内側をむき出しにした別の株の柱頭に付けます.ポイントは柱頭の位置です.花柱の先っぽではなく,写真で示したような花柱の先っぽから少し下がった所です(STの矢印の先).これさえ分かれば誰でも簡単に種が採れます.特別な道具は必要ありません,100均の爪楊枝さえあれば.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい

よろしくお願いします
- 関連記事
-
- パキポジウムの斑入り (2017/10/23)
- パキポ実生苗の培養土 (2017/10/22)
- パキポの授粉は簡単です (2017/10/21)
- 思い出の三保の松 (2017/10/02)
- コピの種は誰が運ぶ? (2017/09/12)
スポンサーサイト