何とか復活した仏頭姫春星
実はこの株を紹介した2年前、写真を撮ったすぐ後に移植しました.直ぐに鉢一杯に広がるので,少し大きめに平鉢に移植したのです.株から鉢の縁まで2cm以上は空いていたでしょうか.これで2年間は十分だろうと思ったのです.しかし,大きな鉢に植えられた後,殆ど成長しませんし,どちらかといえば縮んだような姿になりました.明らかに根が張れていないのです.これは良くあること,特に大きな株になればなるほど起こりがちな失敗です.恐らく鉢の温度が上がらなかったことが原因かと思います.その後,少し窮屈かなと思うような鉢をあてがい,何とか復活しました.良かった良かった.

姫春星の仲間はなかなかベストショットが取れません.たくさん花を着けるのですが,順番に次々と咲いて来るので最も花数の多い時がいつなのか見極めが難しいのです.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい

よろしくお願いします

姫春星の仲間はなかなかベストショットが取れません.たくさん花を着けるのですが,順番に次々と咲いて来るので最も花数の多い時がいつなのか見極めが難しいのです.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい

よろしくお願いします
- 関連記事
-
- 見た目と違うラウシーの好み (2017/04/29)
- 赤い実が増える (2017/04/19)
- 何とか復活した仏頭姫春星 (2017/04/15)
- 鉢影で元気な松露 (2017/03/26)
- 白斑のマミラリア (2017/03/24)
スポンサーサイト