雷鳥丸はヨンストニー
確か子供の頃、雷鳥と名の付いたサボテンを持っていたように思います.でもどんなサボテンだったのか記憶は曖昧です.なので同名のサボテンを一つ手にしてみました.いろいろ調べてみると,雷鳥丸とは,M. johnstonii v. sancarlensisの様です.これまで何度か登場したわが家の刺マミと同種.なんだそうだったのかと思った次第です.それにしても子供の頃持っていいたはずのサボテンが,これかどうか自信がないってのは情けないですね.

なにはともあれ,他のヨンストニにくらべてやや花色は薄く,咲きかけの時は薄茶色の花になるのかなと思えるほどでした.ウチになんだかんだと3株集ったヨンストニーの中だけでも刺の具合に個体間差があるということから,選抜してゆけば素晴らしい強刺系が仕上がってゆくのかも知れませんね.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい

よろしくお願いします

なにはともあれ,他のヨンストニにくらべてやや花色は薄く,咲きかけの時は薄茶色の花になるのかなと思えるほどでした.ウチになんだかんだと3株集ったヨンストニーの中だけでも刺の具合に個体間差があるということから,選抜してゆけば素晴らしい強刺系が仕上がってゆくのかも知れませんね.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい

よろしくお願いします
- 関連記事
-
- 千秋丸ゼフィラントイデスの清楚な花 (2017/04/16)
- 鮮やかな明石丸の花 (2017/04/14)
- 雷鳥丸はヨンストニー (2017/04/13)
- 魅惑の雷帝の花 (2017/04/12)
- かぐや姫の小さな花 (2017/04/11)
スポンサーサイト