地味な結実
この夏にうちに数株あるコルムナアルバが偶然同時に咲きました.彼らの開花は気まぐれで,一斉咲きにはならないのです.しめしめと思って交配しましたが,花が萎むと花ガラも取れて,所在が分からなくなってしまいました.うーん受精しなかったのかな?と思っていました.秋になり,綿毛の中に何か居そうです.綿毛を書き分けてみると果肉が殆ど乾燥してしまった状態の果実がありました.抜き上げて見ると確かに種子が詰まっています.この地味な結実具合はどうでしょう.誰が種子伝搬者なのか知りませんが,これではなかなか種子の所在が伝わらないのでは.もしかすると成熟して何年かしてこぼれて風などで周囲にばらまかれるといった伝搬方法なのかも知れません.


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい

よろしくお願いします


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい

よろしくお願いします
- 関連記事
-
- パキポジウムは人工培地で育つ (2016/10/21)
- 逃げる斑 (2016/10/16)
- 地味な結実 (2016/10/15)
- 憧れの新種 (2016/10/12)
- 牡丹の季節 (2016/10/05)
スポンサーサイト