fc2ブログ

赤花烏羽玉の花

 じつはこのさぼちゃん,接ぎ下しの為切り取られて転がされています.切り口を上にして網かごに転がしてあったのですが,調子はどうかなと持ち上げてみると綿毛の間から蕾が大きく伸び出していました.もう10日も干したのでそろそろ植えてやっても良い頃でした.これは大変と頭を上にして網かごに置いてやりましたところ,ご覧のように健気に咲きました.赤花烏羽玉は,烏羽玉の赤花変異でなく別種ということらしいですね.それにしてもロホホラはみんな良く似た顔をしていますね.

赤花ウバ玉

にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント

Secret

No title

接ぎ下ろされて生命の危険を感じて花を咲かせたのでしょうか?
それにしても凄い生命力ですね。

我が家にロフォフォラはデフューサ一株だけですが、綿毛の中からいきなり開花するので驚かされます。
見かけによらず光線への耐性も強いようで今のところ元気にしていてくれて助かります。

No title

アイハルさん,いつもありがとう.
そうですよね,ウチのディフューサも前触れもなく咲きます.確かにロフォフォラは,結構丈夫ですね.
やはり,気を使わなくても元気で育ってくれるさぼちゃんがいいです.腐ったり,こじれたりすると,心が塞ぎますものね.

No title

さぼちゃんだいすきさん こんばんは cometです。

胴切りして花芽が出て来たり、花芽が生長することは我が家の短毛丸くんでは良くあることなので、最近はあまり驚かなくなりましたが、烏羽玉くんもけっこう丈夫なのですねぇ?!
昨年銀冠玉錦を入手し、ロホホラの育て方を調べていた時に、赤花烏羽玉と烏羽玉の見分け方がありました。赤花烏羽玉は株元近くの根が赤いようですよ!

こんばんは

わが家のハウスでは
どうもロフォフォラ系はダメなようです。
どうにか生き残っておりますが
見るに堪えない感じになっております。
暑すぎるのが原因かと…・

No title

Cometさん、いつもありがとう。
そうですかーー、根元が赤いのですか。接ぎ木されてるので,根元といものがないのが残念。その内,実生苗を手に入れて実際に見てみたいです。

No title

Patoさん、いつもありがとう。
見るに耐えない?うーん,もしかしたらダニにやられてお肌が荒れたのではないでしょうか?なぜかダニくんはロフォフォラ大好き,コリファンタ大好きなんですよね。

No title

うちも接ぎおろしをしてやらないといけない赤花烏羽玉がおります・・・まだ接ぎおろしやったことがないので、いまいち勇気が出ないのですが;;

多分同じ生産者の方からの姉妹株でしょうね。珍しい種類のものだと伺っています。赤い花、綺麗ですよね☆

No title

サボハニーさんご訪問ありがとう。
接ぎ下ろしできるものは、ある程度のサイズになれば下ろしてやった方が良いのでは、と思ってます。まあ,好みの問題ですけど。

同じところからかったのでしょうかね?ボクは大阪のYA園さんから買いました。
プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR