いろいろの青磁たち
花牡丹の中で,独特の青白肌を呈するもの達を青磁牡丹と呼んでいます.その境目はやや曖昧で,青白肌の程度は色々.1枚目はオーソドックスな青磁牡丹,当然のように大疣化が追求され,2枚目のような大疣系統が出て来ています.これはまだ並の大疣で,もっとすごいものが出現していますが当然高価です.3枚目は変り疣と呼ばれる系統で,アレオレの様子が色々変わっているものが作られています.写真の株はそれほど変わっている訳ではありません.
ボクの好みから言えば,日本刀の刃文のような綺麗な白筋模様がくっきりある青磁牡丹が良いなーと思いますが,なかなか見当たりません.



面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい

よろしくお願いします
ボクの好みから言えば,日本刀の刃文のような綺麗な白筋模様がくっきりある青磁牡丹が良いなーと思いますが,なかなか見当たりません.



面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい

よろしくお願いします
- 関連記事
-
- 疣の芸と花のかたち (2015/11/12)
- 何がどう変わって変り疣なのかな (2015/11/01)
- いろいろの青磁たち (2015/10/31)
- 三疣花牡丹のよさ (2015/10/08)
- 何がだるまなのか (2015/10/07)
スポンサーサイト