時不知の紅鷹
残暑が厳しい中,それでも雨が降ると気温が下がり季節は秋へ動き出しているのが分かります.そんな雨の日,紅鷹(Thelocactus bicolor subsp. heterochromus)が2輪咲いていました.この紅鷹の花は季節に関係なく咲いてくるので,まさに時不知(時知らず)です.こんな素敵な花を一年に何度も見ることができるのですから,紅鷹は優秀なサボテンですね.

この花の写真を上手に撮るのはなかなか難しいです.金属光沢のある花弁は,しばしば白っぽく写り,見た目そのままを表現することはできません.下の写真は,そんな中でもまあまあ良く撮れた方です.

この紅鷹を手にしたのは12年も前のことです.毎年のように花が咲くと嬉しくて記事にしてきました.株径も2倍近くになりましたが,まだまだ元気なようです.こうして長らく付き合ってくれていることに感謝しています.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村

この花の写真を上手に撮るのはなかなか難しいです.金属光沢のある花弁は,しばしば白っぽく写り,見た目そのままを表現することはできません.下の写真は,そんな中でもまあまあ良く撮れた方です.

この紅鷹を手にしたのは12年も前のことです.毎年のように花が咲くと嬉しくて記事にしてきました.株径も2倍近くになりましたが,まだまだ元気なようです.こうして長らく付き合ってくれていることに感謝しています.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村
スポンサーサイト