刺マミヨンストニーたち
ウチには幾つかのMammillaria johnstoniiが居ます.最初はSB432,故郷はソノラ州 San Carlos 海岸から50kmほど内陸に入ったところです.花は穏やかな花色,ピンクがかったストライプが目立ちます.

次はケーレスの種子由来の二株,花色はややピンクが勝っています.かなりはっきりと刺色が異なり顔つきに違いが見られます.


国内産の赤花の綺麗なヨンストニー,刺も密で濃い赤花が綺麗です.

最後は随分前からウチに居るヨンストニー hermosillo の後代です.うねる長い刺が魅力のお気に入りです.

ヨンストニーの風貌だけ見ているとメキシコ南部のプエブラとかに居そうな顔つきですが,ソノラ砂漠の住人.9月から5月に少ないながらも雨の降る地域です.いわゆる冬型ってところですかね.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村

次はケーレスの種子由来の二株,花色はややピンクが勝っています.かなりはっきりと刺色が異なり顔つきに違いが見られます.


国内産の赤花の綺麗なヨンストニー,刺も密で濃い赤花が綺麗です.

最後は随分前からウチに居るヨンストニー hermosillo の後代です.うねる長い刺が魅力のお気に入りです.

ヨンストニーの風貌だけ見ているとメキシコ南部のプエブラとかに居そうな顔つきですが,ソノラ砂漠の住人.9月から5月に少ないながらも雨の降る地域です.いわゆる冬型ってところですかね.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村
スポンサーサイト