大家族マミラリアついに崩壊?
分子生物学的手法によりMammillariaレードの分類を再検討した論文です.TAXON 70(2):308-323, 2021.アリゾナ州立大学Breslinらの最新の論文です.近縁種を中心の88種をサンプルとして色素体のLSC(単一領域)を次世代シーケンサーを用いて解析し,得られたデータをもとに解析し高解像度系統樹を作成したもののようです.

下の図が示すようにMammillaria, Coryphanntha, Cochemieaの3つのクレードに分かれるというものです.特徴からはそれぞれ直刺でイボに溝を持たず乳液を出すMammillaria,直刺でイボに溝を持ち乳液を出さないCoryphanntha,カギ刺でイボに溝を持たず乳液を出さないCochemieaとも言えます.Coryphannthaクレードには元のマミラリアの一部,エスコバリア属などが含まれますが,なお検討の余地がありそうです.著者らは特にCochemieaクレードを属として扱うことを主張しており,ここには多くの元マミラリアの種,ネオロイディア,オルテゴカクタスが含まれます.もしこのCochemieaクレードを属として認めないとすれば,とりうる手段は全てをマミラリア属とすることで,従前のコリファンタを含めるという形態的特徴からも受け入れ難い選択になります.

さてこの結果を受け入れるとマミラリアは少し小さな属になりますね.まあ,こんなことは目の前のわが愛すべきマミラリアたちにはどうでも良いことです.ボクも当分の間はマミラリア等の属名を今までと同様の定義で使用してゆくつもりです.それはさておき,ほう!と思ったのはM.senilis(月宮殿)がMammillariaクレードにいることです.彼らのカギ刺は不安定で,他のカギ刺とは違うなと思っていたので,なるほど納得の結果です.もう一つ注目したのは先に記事にしたCumarinia が今回の分析でも一属一種を守り抜きそうなことです.クマリニア君やるねーと感心しました.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村

下の図が示すようにMammillaria, Coryphanntha, Cochemieaの3つのクレードに分かれるというものです.特徴からはそれぞれ直刺でイボに溝を持たず乳液を出すMammillaria,直刺でイボに溝を持ち乳液を出さないCoryphanntha,カギ刺でイボに溝を持たず乳液を出さないCochemieaとも言えます.Coryphannthaクレードには元のマミラリアの一部,エスコバリア属などが含まれますが,なお検討の余地がありそうです.著者らは特にCochemieaクレードを属として扱うことを主張しており,ここには多くの元マミラリアの種,ネオロイディア,オルテゴカクタスが含まれます.もしこのCochemieaクレードを属として認めないとすれば,とりうる手段は全てをマミラリア属とすることで,従前のコリファンタを含めるという形態的特徴からも受け入れ難い選択になります.

さてこの結果を受け入れるとマミラリアは少し小さな属になりますね.まあ,こんなことは目の前のわが愛すべきマミラリアたちにはどうでも良いことです.ボクも当分の間はマミラリア等の属名を今までと同様の定義で使用してゆくつもりです.それはさておき,ほう!と思ったのはM.senilis(月宮殿)がMammillariaクレードにいることです.彼らのカギ刺は不安定で,他のカギ刺とは違うなと思っていたので,なるほど納得の結果です.もう一つ注目したのは先に記事にしたCumarinia が今回の分析でも一属一種を守り抜きそうなことです.クマリニア君やるねーと感心しました.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

にほんブログ村
スポンサーサイト