黒王丸の種子はアリ散布か
コピの花は地味で大人しく,じっくりと眺めることは滅多にありません.種子となるともう一つ地味です.果実はほぼ頂部の綿毛に埋もれており,花殻がなければ果実が在るのかどうかも分かりません.この冬に花柄が見えたので,取って見ると黒く艶のある種子が見えましたが,果実全体は深く綿毛に埋もれたままです.種子をよく見ると白いものが着いています.これはエライオソームでしょうか. 4年前にコルムナアルバの種子がスッカリ乾いて綿毛に埋まっていたことを記事にし,そこでシュルツさんのコピ本に、甘く白い珠柄を蟻が狙っていると書かれていることを記していました.甘い?残念,自らの味覚で確かめ損ねました.

これはまた別の株ですが,種子を取った後の果実を引き抜いて見たところ,綺麗なピンク色でした.当たり前かも知れませんが,黒王様もベタシアニンを作る能力はあるんだ!と再確認しました.赤花黒王なんていうのも不可能ではなさそうです.

今回新鮮な種子を見て改めてこれはアリ散布なんだなあと思いましたが,これまでコピの種子をアリに横取りされたことはありません.アストロの種子はこれまで何度もアリに持ち去られて悔しい思いをしたことを記事にして来ました.何が違うんだろうか?単にチャンスの問題かな.それとも日本のアリには魅力的ではないのかな.何はともあれコピの種子が盗まれないのは良い事です.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.


これはまた別の株ですが,種子を取った後の果実を引き抜いて見たところ,綺麗なピンク色でした.当たり前かも知れませんが,黒王様もベタシアニンを作る能力はあるんだ!と再確認しました.赤花黒王なんていうのも不可能ではなさそうです.

今回新鮮な種子を見て改めてこれはアリ散布なんだなあと思いましたが,これまでコピの種子をアリに横取りされたことはありません.アストロの種子はこれまで何度もアリに持ち去られて悔しい思いをしたことを記事にして来ました.何が違うんだろうか?単にチャンスの問題かな.それとも日本のアリには魅力的ではないのかな.何はともあれコピの種子が盗まれないのは良い事です.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

スポンサーサイト