リッテリー2態
昨日に続き柱サボテンネタです.エスポストア白楽翁 (Espostoa ritteri),昔から馴染みのサボテンですが,流通しているのは大体ごく幼苗です.綿毛を纏ったような姿がかわいいからでしょうね.この株は8年前に手に入れたもので,その当時は白い綿菓子のようにふわふわでした.あれから随分と大きくなって,今は2枚目の写真のように金色の強い刺を出してきています.基部から分枝も出てきています.現在の大きさはようやく60cmを超えたほど.4mぐらいになるそうですからまだまだ子供です.エスポストア属の花はなかなか素晴らしいもので,ぜひ咲かせてみたいのですが,ウチで咲くかなあ.


これはリッテリーの綴化というかどちらかと言えば石化に近い変異株です.こちらの方がよく流通しています.おそらく全て栄養繁殖されたものではないかと思います.これもまたとにかく大きくしてやろうと分割せずに維持しています.

柱類はハウスの良いアクセントになります.上手にコレクションに加えたいものです.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.



これはリッテリーの綴化というかどちらかと言えば石化に近い変異株です.こちらの方がよく流通しています.おそらく全て栄養繁殖されたものではないかと思います.これもまたとにかく大きくしてやろうと分割せずに維持しています.

柱類はハウスの良いアクセントになります.上手にコレクションに加えたいものです.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

スポンサーサイト