fc2ブログ

懐かしのライオン錦

 このライオン錦(Oreocereus celsianus)というサボテンは,子供の時に小さな苗を持っていた懐かしのサボテンです.サボテンは古風な和名がついているものが多い中ライオン錦という名前が妙に印象的でした.再び自分の手で大きく育てて見たくなり,今年の1月に山城さんのところで手に入れました.この1年でグッと大きくなりました.
 成熟すると3mにもなる大きな柱サボテンですから,本領発揮させるには相当な大きな鉢に植えてやることが必要そうですね.耐寒性は抜群のはずなのでに外でも育てられるのかもしれませんが,鬼面閣のように庭先で大きくなっているのを見たことがないのは,雨が苦手なのでしょうか.地植えして大きくなったら嬉しいんですが.
ライオン錦2020
 本種はアルゼンチン、ボリビア、ペルーにまたがり広く分布するので,種内変異があり,いくつかの異なるタイプが知られているようです.その風貌からold man of the mountainとかold man of the Andesと呼ばれています.その愛称の通り,新しく成長した部分は,白い側刺が全体に巻きつくように伸びて美しいものです. 
ライオン錦部分2020
 ウチで花を咲かせられるでしょうか.大型のハチドリがポリネーターとされる本種ですから,ぜひ見て見たいものです.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

スポンサーサイト



変わった綴化株

 これはCleistocactus samaipatanusの綴化という名で手にしたものです.しかし,一部正常な分枝となっているところを観察すると果たしてこれは本当にC. samaipatanusなのかと,ちょっと疑問です.ただ造形美はなかなかのもので,成長期は飴色の刺と緑の肌が美しい種ではあります.ボリビアが故郷,南米の山に生えている植物なんだと思って眺めると,それはそれでまた違った気持ちで見ることができます.
サマイパタナス綴化2020
 本当ならクレイストカクタスらしい綺麗な濃いピンクの花が咲くはずです.綴化なので,ぐわっと大量に咲いたら面白いかなと思っていたのですが,成長の具合を見るといかにも綴化株らしい成長となっており,これでは多分花は望めないのでしょうね.一般に綴化株は長らく維持すると稜線が細く痩せてきて,胴体に当たる扇状の茎は決して太りません.そのため花は咲きにくく,多くの綴化株は花を見ることが難しくなります.
サマイパタナス綴化部分2020

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

晩秋の実生苗達

 今年は早めに実生苗に二重被覆をかけ,晩秋まで普通に灌水を続けました.特に今年は気温の低下が緩やか.紅葉狩りを済ませてから,夏日が出現するなど,地球温暖化を実感させます.お陰で,実生苗たちはまだ動き続けています.そのうちいくつかを紹介します.
 まずは神竜丸(Echinocactus parryi)刺サボらしく,元気に赤いとげを出しています.この兄弟のいくつかはキリンに乗せてみました.素敵なサボテンですから自家増殖できるようになりたいですし,変異を拾えるほどになりたいものです.
神竜実生2020
 これは白鯱(Gymnocactus knuthianus)です.生意気にもそれらしい顔をしているのが,かわいいですね.これも自分で増殖できるようになりたいと思い、ようやく始まったところです.
白シャチ実生2020
 次は強刺のエビサボ,Echinocereus engelmanniiです.もう立派なトゲを出して主張しています.自分で開花を確かめたくて種子を蒔いてみました.
エンゲルマニ実生2020
 最後は白鳥(Mammillaria herrerae)の実生.彼らも元気よく育っています.毎年少しずつ蒔いて,その成長具合を見ています.できたら大玉になる系統の育成と小粒分頭する系統は分けて育成したいなと思います.
白鳥実生2020
 短期間で変化のある実生苗の成長具合を覗くのはとても楽しいですね.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

黒肌明星の花が咲く季節

 黒肌明星の種子採りが出来て,実生も出来ていることを記事にしたのは今年の8月のことです.季節は巡り,また彼らの開花期がやってきました.赤い実があるとそこに咲く花はそれなりにいい感じではありますが,特段目を引くような花ではありません.
黒肌明星の花2020
 それほどガンガン大きくならない彼らですが,時間が経過すると共にだんだんとガタイも大きくなり,たくさんの花が咲くようになって来ています.また今シーズンも少し交配して種子を採り蒔きましょうかね.
黒肌明星全体2020
 小さな実生苗が健気にも花を咲かせています.黒肌明星同士の交配だったからでしょうか.今まで見る限りは,ウチで出来た物は黒肌ばかりです.
黒肌明星実生の開花2020

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ


どっしり白珠丸

 この株も昨日の白星と共に9年前から居る古参株です.9年前の姿を見てみると,長刺タイプと言っても良い風貌です.ガタイが大きくなったので,相対的に刺が短くなったように見えるのではなく,実際に長い中刺を出さなくなっています.ガタイの発達に従い刺がだんだん弱くなるのは,不思議なことではないと思われます.刺が捕食者からの防御が目的であれば,小さな時ほどその危険性は高いはずです.
白殊丸大株2020
 下の写真は長刺白珠丸という名で手にしたもの.確かに今は長刺です.でも二十歳過ぎればただの人ってのは悲しいですよね.
長刺白珠丸2020
  報告できるのは随分先になるかと思いますが,時間をかけて観察して行きます.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR