fc2ブログ

2019年の大晦日に思う

 毎年今年は色々あったなあと振り返るのですが,今年は格別かもしれません.何より今年は2回目のメキシコ行きを実現できたことは本当によかったなと思います.この1年新たに出会ったサボテン,残念ながら去っていってしまったサボテン,さらに日常の些事と仕事に囚われ,サボテンに向き合う時間が十分確保できかった日々の暮らし.このような思いは毎年のこと,宮勤めもあと2年と少しになりました.
スカルプ1
 パスカルは述べています,「私たちは現在に留まるということを知らない.未来はあまりにもやって来るのが遅いので,到来を急がせるかのごとく予測する.過去は余りにも早く過ぎ去ってしまうので,引き止めるかのごとく回想する.」まさにその通りですね.上の写真は,メキシコ土産のドクロです.もう既に懐かしいなーと思います.
 ゆく年くる年,何よりも大切なのは,人生をエンジョイして生きること.来年もまたサボテンと共に走り抜けることにしますか.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

スポンサーサイト



白鯱が咲いてきました

 この白鯱は今年の春に手に入れたもので,その際に再挑戦の白鯱として記事にしました.あれから9ヶ月,蕾を上げてきました.
白シャチ蕾2019
 そう言えば以前にウチに居た白鯱も12月に咲いていました.そうすると彼らは、師走から春までそんなに長いこと咲いているんだったっけ?
白鯱師走2019
 白鯱Gymnocactus knuthianusは今はTurbinicarpus knuthianusという学名が一般的なのかもしれません.彼らの故郷は,サンルイスポトシでかなり広範囲に生息するとされます.うーんこの前は見なかったなあー,いや見たけど気づかなかっただけかもしれませんが.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

希望丸の美しさ

 希望丸Mammillaria albilanataは,マミラリアの中では珍しくメキシコ南部の出身で,自生地もかなり低地から標高2000mぐらいまで広範囲です.だからと言って寒さに弱いわけではなく,もしかすると我慢しているだけかもしれませんが,普通のマミラリと同居していて不都合はありません.暖かくしてザブザブ水をやった経験がないので,なんとも言えませんが.
 冬になり赤い花が咲いてくるとなんとも穏やかな気持ちになります.
希望丸2019
 格別に白いタイプが好まれて繁殖されるので,流通している希望丸は大概アレオレにたくさんの白い綿毛を蓄えています.これにより赤い花が一層映えるので,綿毛の多いものが好まれるのは頷けます.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

2020年用自己満足カレンダー

 今年も作りました,自己満足カレンダー.メキシコ特集にしようか,自分の栽培品からにしようか少し迷って,やはり自分の栽培品からにしました.その代わり表紙は,いかにも自己満足しているメキシコでの写真としました.
今年のカレンダー2019
 今年も超レア物限定出版!まさに自己満足です.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR