fc2ブログ

お隣の国へ旅に出ます

 今年は特別なゴールデンウイークです.この10連休は昨年からいたるところで話題になってました.丁度これに合わせたかのようにソウルで会議があります.10連休が決まるずっと前に設定されてました.古くからの友人である主催者から協力依頼もあり,今回は特別に色々と根回しにも加わりました.
 そんな訳で,今日からまるまる1週間留守にします.この大切な時期にハウスを覗けないので,幾つもの花を見過ごすこと,交配の機会を逸することは残念でなりません.
バラ丸2019

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

スポンサーサイト



カワイイピンク花の翁宝丸

 ご覧のように綺麗なピンクの花を咲かせるレブチアです.Rebutia senilisに翁宝丸の和名を当てますが,このR. senilisという種は相当変化に富む種であり,しばしばそれぞれ異なるタイプに異なる名前が附されています.多分,別種というほどの差はないのでしょう,確かに花色だけで名前が変わるのもどうかなと思います.
翁宝丸2019
 レブチアの仲間は,よく自家受粉で種を形成し,時々こぼれ種が株元で発芽していたりします.この株はとてもカワイイので少し増やしてみましょうか,でも採種を忘れそうだなあ.
翁宝丸の実2019

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

自根のルエティが豪華に開花

 ルエティ(M. luethyi)は,実に魅力的なマミラリアです.以前に接木苗の素晴らしい開花を記事にしました.その後,接降ろしてからは調子が悪く,やはり早く大きくしたものは具合が悪いのかなーと思いました.その時の生き残りを希望丸に接木して救ったのですが,その株もまたは成長が緩慢です.そうこうしているうちにルエティのかき仔自根苗を手に入れました.接降ろしがうまくいかなかったのにかき仔自根苗で大丈夫なの?と思いましたが,思いの外元気です.本当はそんなにひ弱なサボテンではないのかもしれません. 
 4月に入り、蕾がのぞいてきました.
ルエティ蕾2019
 一斉に開花です。
ルエティ開花①2019
 初日の夕方,いったん窄んだ花の様子がまた素敵です.
ルエティ22019
 そして2日目,花弁が伸びて一層豪華に花開きました.
ルエティ3日目2019

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ


香る明石丸の花

 明石丸の花は,エビサボの中では少し変わったフラッシュピンクとも言える花色です.そして何よりこの花は,とても良い香りがします.エビサボが全て香るわけではないので,いろいろな株が咲くたびにクンクンしてみています.明石丸と表題に書きましたが,入手した時のラベルは,E. pulchellus v. weinbergiiとなっていました.基本種より大型になるのかなと思いますが,どれほどの違いがあるのやら,よく分かりません.
明石丸2019
 この株はずいぶんと前からウチにいます.いっとき植え替えをサボったらいじけた感がありましたが,移植したら素直に反応し,この2年程でグッと大きくなりました.今年は沢山の蕾が伸びて来たので,楽しみに待ってました.さあ来るぞ,来るぞっと待っていて,いよいよ今日かなと思うその朝,真っ先にどうかなーと遠目から確認する瞬間が一番楽しいです.
残念ながら個々の花は決して花持ちが良いわけでがありません.でも次々と咲いてくるので,十分楽しめています.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

今年のラウシー

 ラウシー(Sulcorebutia rauschii)は,その特異な外観と綺麗な花で人気のサボテンです.黒麗丸なる和名があるようですが,ほぼ使われていません.ラウシーで十分共通認識があるで,これはもうラウシーで良いかと.
ラウシーの花2019
 最初の一斉開花は,輪数が少ない為でしょうか,随分と大きな花が咲きました.一般に,1個体に着く花数と個々の花サイズは反比例します.
 昨年は鉢サイズを変更せず移植したのですが,今ひとつ調子が出ず大してして成長しませんでした.これが花数の少ない原因かなと思います.
ラウシー2019
 第1回目の一斉開花の後移植したのですが,少し大きな鉢にしてあげました.そして間も無く第2回目の開花を迎えました.
ラウシー2回目2019
 でも鉢サイズを大きくすると用土の温度が上がりにくくまた冷えにくく,あまり好ましい事ではありません。どうかな,と少し心配しながら見ています.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR