ランポーの季節がやって来た
ランポー玉たちがポツリポツリと咲き始めました.子供の頃に最初に手にした有星類はランポー玉でした.何の変哲もない普通のランポーでしたが,黄色い花が咲くのを見てとても嬉しかった記憶があります.小さなフレームで育てていたので,初夏になって初めて有星類が咲いて来たと記憶しています.温度反応から見ると有星類は高温性ですから,そうなったのだと思います.今は,3月に入ると蕾が目立ち始め,4月になる頃には最初の開花のピークを迎えます.
今年の先陣は,この雪稜ランポーでした.

下の写真は同じ株の昨年夏の様子です.やはり初夏の生育旺盛な時の花は格段に大きいですよね.

ランポー達は,今年もいくつか交配をしてみようと思っています.このシンプルな5稜の上にどの様な絵が描けるのか,美しさとは何かを考える感性が問われる育種です.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

今年の先陣は,この雪稜ランポーでした.

下の写真は同じ株の昨年夏の様子です.やはり初夏の生育旺盛な時の花は格段に大きいですよね.

ランポー達は,今年もいくつか交配をしてみようと思っています.このシンプルな5稜の上にどの様な絵が描けるのか,美しさとは何かを考える感性が問われる育種です.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

スポンサーサイト