fc2ブログ

順調な台木の養成

 今年は順調に台木の養成が進んでいます。昨年の夏に蒔いたもので冬の間にポットあげしました.冬もずっと水をやり続けていましたが,そのお陰でしょうか,成長の再開が早くいま盛んに成長しています.
台木の養成①2019
 袖の仲間は,ぐっと成長しているときはガタイの先端がとんがりコーンの様に三角形になります.こんな風に成長しているときに接木するとまず失敗は有りません.成長の再開が早かったのは良いのですが,本格的な春が来るまでに一息着いてしまわないか心配になってきました.
台木の養成②2019
 今回は100本ほど用意したのですが,このロットの種子の実生は,少し刺の様子が以前とは違っています.少し側刺の数が多く柔らかい様な気もします.まだ若い苗なのでこんなもんかなと思いつつも,なんか違うなーと思いました.袖の仲間の由来と受精は興味ある課題ですが,全然検討が進んでいません.こんな実生の顔を見ていると,うーんちゃんと決着つけたいなーと思いました.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

スポンサーサイト



雅卵玉の再挑戦

 以前ウチにはたいそう立派な多頭の雅卵玉が居ました.でも一昨年だったか,マミに時々見られる突然死,いや突然腐敗というべきでしょうか,で星になってしまいました.すぐには気に入ったものが見当たらず,まあ仕方がないので昨年小さな株を手にしたのがこれです.
雅卵玉花2019
雅卵玉花201
 雅卵玉は,曙や姫曙などと近しいもので,広義には恐らく1種に統合できるようなものです.でも園芸的に赤刺や白刺が選抜されてきた歴史があるので,何が真正なのかの議論はほぼ意味がなさなくなったいるようです.園芸的には,気に入った遺伝子型をコレクションすれば良いのだと思います.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

偏って咲く陽炎多頭株

 毎年今頃,陽炎の花が咲いてきます.陽炎という名前は,刺越しにみるガタイが何やらボーッとして見えるところから付いたのではないかと想像します.花には特に陽炎らしさはありません.
陽炎の花2019
 ウチには少しだけ刺色の異なった2株が居ます.今年は2株ともなんとなく偏って花が開き,株全体に花が咲くという状態になりません.
陽炎別株2019
陽炎2019
 これは一体どうしたことでしょうか.今年は昨年とは違い,随分と暖冬だったので,日当たりの具合から蕾の発達が進んだところと遅れたところの差が顕著に現れたのかもしれません.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ


フラワーフェスティバル香川2019

 香川県では毎年フラワーフェステバルがサンメッセという大きな展示場で開催されます.今年も覗いて見ました.開会式にはすでに長蛇の列.その中にダンボール箱を半分気切ったものや買い物カゴの様なものを持って並んでいる人がいます.最初はなんだろう?と思ったのですが,これは販売コーナーの品をいち早く複数確保するために用意されたものであることがわかりました.準備万端ってところです.開会セレモニーが終わり,ひとがどっとなだれ込んだのですが,箱の持ち主たちが真っ先に向かったのはサボテン・多肉のコーナーでした.うーんなるほどねー,まだまだこんな様子なのね.
 展示のサボテンは毎年変わりますが,なかなか力作もあります.出展者のお名前を見てゆくと,少数の方がたくさんのサボテン多肉を出展されていることがわかります.
フラフェス①2019
 そんな中で気に入ったのは,このユーベルマニア.珍しいものではありませんが,これが実生なら大変よくできていると思います.
フラフェス②2019
 そしてこのヘキラン.こりゃ年期が入っているわ,しかも下からずっと綺麗な肌です.
フラフェス③2019
 今年もごった返している売店はスルーして,会場を後にしました.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

ギセラエのかわいい花

 マミラリア ギセラエM. giselaeは小型のマミラリアで,比較的新しく記載された種です.小さなピンクの花は,覗き込むとなかなか可愛い花です.この小型マミは,冬の訪れとともに開花を始めます.
ギセラエ花2019
 まずは12月の様子,全体にポツポツと開花しています.
ギセラエ12月2019
 1月になると少し花数は増えたでしょうか.
ギセラエ1月2019
 2月にかなり花数は増えました.でもすでにこれまでに相当数の花が咲いてしまっており,さらに増えるのでしょうか.
ギセラエ2月上旬2019
 2月下旬まだまだ咲いてきます.相当たくさんの花を作って,長期間に渡って咲いて来ることが分かります.頑張るなーと感心します。
ギセラエ2月下旬2019
 分類的には,これは明星に近いものとされます.でも外観はそうなのかなーと首をかしげたくなりますね.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR