fc2ブログ

2018年の大晦日に

 過ぎ行く年を振り返る時間を持つというのは,年末ならではのことです.加齢に伴い加速度を増す時間の流れに贖って,何事かを為すのはだんだんと難しくなって来ているように思えます.その一方で人生100年時代とか言って,まだまだ先があるような幻想に捉われてぼーっと先のことを考えたりもします.
 サボテンに復帰して丸8年が過ぎました.この間多くの知己を得て,そこから多くの知恵と知識を頂き,自らも試行錯誤,さらにはメキシコとマダガスカルにも足を運び,やってみたいことは少しずつ実現してきました.これから先は何があるのか,何をやるのか,やれるのか.思いを巡らすと大切なのはやはり何かを残すことかなあーと.大層なことはできませんが,それがサボテンへの恩返しではないかと.
軽石鉢2018

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

スポンサーサイト



伝統園芸第5巻は充実の内容

 伝統園芸の第5巻が先般発行されました.今回は,サボテンでは鸞鳳玉とマミラリアを,多肉ではマダガスカルのコーデックスと玉扇を特集しています.ブームにあやかってか,サボテンと多肉はすっかり伝統園芸の中核かのごとき扱いです.植物そのものが伝統園芸植物かどうかというより,日本の園芸文化として様々な植物にスポットを当てて,伝統に学ぶとともに新しいものを発見することは大切です.
伝統園芸第5巻①
 鸞鳳玉では,容易には見ることができない山川さんの温室とその記事がとても貴重でした.以前に一度お話をお伺いした松原さんのマミラリアの記事はたいへん興味深く,一昨年訪れたマダガスカルの記事はウンウンと頷きながら読みました.
伝統園芸第5巻②
伝統園芸第5巻③
伝統園芸第5巻④

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

ラウイの1タイプ サブダクタ

 マミラリアのラウイは,広い種内変異があるようで,色々なタイプが色々な名前で出ています.以前は亜種subspとしてlaui, subducta, dasyacanthaが記載されていましが,今は全てラウイに統合され,forma品種扱いです.同一種ではあるが自生地の標高により外観が異なる植物群に与えられた名称といった理解です.サブダクタの特徴は,中刺が明瞭でしばしば赤褐色に色付くというものです.日本で流通しているサブダクタの刺色も濃淡があります.成長はマミラリアの中では決して早い方ではなく,ゆっくりと多頭化して行きます.ただ丈夫な種なので,気を使うことなく付き合えますね.
 色々ある中で,ウチではこのサブダクタが一番早く咲いて来ます.この2枚の写真も中刺の色の違いがあり,ぱっと見の印象は随分と違います.たくさんの蕾をつけるので,初冬から春の盛りまでずっと次々と咲いてきます.今年は交配して種取りをして見ましょうか.
サブダクタ大2018
サブダクタ小2018

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

来年のカレンダー2019

 今年もまた自己満足なカレンダーを作りました.昨年とは紙質を変えて見たらちょっと色合いが不満な出来となってしまいましたが,これもまた経験.それはそれで良しとしました.
今のご時世,カレンダーは企業の経費節減の影響ですっかり少なくなったようです.美しいサボテンの大型カレンダーを出すような奇特な企業はないものでしょうか.嫌という程たくさんのカレンダーが配られた時代はすぎ,お金を出しても気に入ったカレンダーを買う時代になったのかなと思います.お金を出しても欲しい素敵なサボテンカレンダーがあまりないのが残念です.
今年のカレンダ−2018

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

メリークリスマス2019

世界のサボ友さん、メリークリスマス そしてよいお年を!
I hope that your Christmas would be enjoyable and may the essence of Christmas remain always with you.
Merry Christmas and Happy New year!
クリスマス2018

毎年クリスマスがやって来るのが早まっている様に感じるのはどうしてでしょうか.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR