fc2ブログ

太っちょダルマさんになったウィッチロポクトリ

 今年の春にはたくさんの花をかせてくれました.いつまでも単幹のままなので,胴切りをしようかどうか迷っている間にどんどんと成長して,太っちょのダルマさん体型になってしまいました.一昨年,ちょっとだけ成長点は不調になり,その折に段ができたのです.これだけ元気に成長するのですから,来春は思い切って切り,多頭株に仕上げるのが良さそうですね.
 このウィッチロポクトリというに種は長刺系もあり,また花後にはたくさんの赤い実をつけて楽しませてくれる,なかなか楽しい奴なのです.長刺系を増やしたいなと思っていますが,交配相手がなかなか手に入りません。
ウイッチロポクトリ2018

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
スポンサーサイト



晩秋のマミラリアの成長

 秋になり,少なからぬマミラリアたちがグイグイ成長をしています.夏にどちらかといえばしぼんでいるように見えた彼らですが,急速な成長を見せています.これはグラシー,大好きなマミラリアの一つです.実は今年の初夏の頃,鉢の移動をさせていて,カツンとぶつけてしまい,いくつかのイボの先のトゲがそっくり取れてしまいました.なんだか10円禿げが出来たようで見苦しく,申し訳なく思っていました.しかし,そう心配することはなかったようで,秋の成長ですっかりイボの間隔が詰まってしまし,禿げたところはほとんど見えなくなりました.ああ,良かったと胸をなでおろした次第です.
晩秋のマミの成長2018
 じっくりと覗き込んで見ると,カギ刺はまるで命が湧き出すように踊っており,ワクワクしてしまいす.植物は静かな命と言いますが,それは彼らの声がボクらの耳に届かないだけのことです.
カギどげ

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

結果にコミットしてから一年

 マミラリアの作りの環境により外観が大きく異なることを示したのは2年前のことです.我が家にやって来て,ややメタボ気味だったデュエイくんがすっかり引き締まった身体になったのを報告したのが昨年の今頃でした. 
 あれから一年,2つの株はそれぞれの道を歩み,随分と異なる印象の株に成長しました.こうして見ると最初の外観の違いは単なる生育環境ではなく,同じ中刺を欠くという形態的特性を持つデュエイではありましたが,異なる個性を持つものでした.
コミットから一年
 この2株の開花時の様子はまさに同じデュエイであることを認識させましたが,姿形には十分な個性があるのですね.開花時の写真を見ながら,あの時交配したんだっけ?と思い返して見ますが,目の前のふた株は果実を出している様子もなく,やはり交配しなかったのかなと.人の記憶はかくも危ういものです.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ


復活のスケインバリアーナ

 このスケインバリアーナは, 素晴らしいすばらいパフォーマンスを示していてくれていました.でも大きな群生株を維持するのは危険が伴います.いつ何時内部から腐りが入るかわかりません.ついに恐れていたことが現実になったのは昨年の12月,ちょうど一年前のことです.株の大部分は救いようがなかったのですが,分枝の一部は十分乾燥させてから植えました.
 分枝の塊の一つはそのまま発根して10cmほどの小さな群生株に,その他分枝の先端を切り取って挿し木したものが10個ほど元気に成長しています.
スケイン復活①
スケイン復活②
 再び20cmを超える様な群生株になるまでは相当時間がかかりそうですが,なんとか生き延びた彼らを大事にしたいと思います.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

可愛い紅葉系ヘキラン実生

 ヘキランの実生の中で,紅葉系を親に持つものたちが色付いて来ました.生長点付近がほんのりと色づく様はとてもカワイイ.多くの人を魅了するのも頷けます.でも以前にも書きましが,「神童も二十歳過ぎれば只の人」のように大きくなるとだんだん紅葉がなくなり,なんの変哲もないただのヘキランになるものがあるんです.こればかりは小さい時に将来を推定できません.その一方で,いつでも紅葉系と呼ばれる一年の大部分を紅葉しているものも出来上がっています.また紅葉系と黄葉系があり,その混合系はあまり見かけません.また紅葉系がくすんで全体に広がるチョコレートと呼ばれた系統もありましが,今はあまり見かけませんね.斑入りのヘキランと紅葉系とを交配したものもできており,カラフルなヘキランの世界は今後まだまだ広がりそうです.世の人をアッと言わせるような美しいものが出てくるでしょうか,ワクワクしています.
紅葉系ヘキラン実生2018

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR