fc2ブログ

複色花はできるでしょうか

 子供の頃,有星類の花の美しさには魅了されました.赤花の兜がで始めた時も驚きました.しかし人の欲というものは際限がないものです.この花をぼんやり眺めていて,底紅プラス縁紅の花にならないものかなーと妄想しました.実際に赤花兜が出始めの頃にはよくこの様な覆輪に見えるものがありました.この兜も赤花系と札が立っていた小さな株を手に入れたものです.
複色カブト
 以前に何度か書きましたが,有星類の花色は環境により結構変わります.特に赤みの入り方が変わるのです.ですからこの様な株もいつも覆輪の様になるとは限らず,固定は難しいのかもしれませんね.でも赤花を苦労して選抜してこられた先人の努力とその成果と思えば,「為せば成る」のかもしれません

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

スポンサーサイト



分頭し始めた種名が不明のマミモンスト

 この株の正体はなんだろうかとぐちゃぐちゃ書いたのは昨年の春のことです.でも結局はよく分からずじまい.まあいいかと追求は断念して栽培していました.今年になって頂部が少し変だなと思っていたら,ご覧のようになんと分頭して来ました.これを見て改めてなんだろうと思ってしまいました.柱状に立ち上がる様子から,星月夜モンストというのは無理があるなーと思いました.筒状に育つ点からは,多粒丸すなわちM. polytheleの方に分が有りそうです.でも多粒丸が大きくなるとこのように自然分頭するのかどうか,どこにもそのような記載は見当たりません.
分頭開始
 花が咲いてくれると一層見当が付きやすくはなるのですが,どうもいけませんね.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい,よろしくお願いします
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

さらば五稜

 太平丸は8稜と決まっています.でも世の中には変わり者は必ずいるもので,これまでも多稜系太平丸がいることをなんども記事にしてきました.一方稜の数の少ないものはより少数派.滅多に見られません. 
 この5稜の尖紅丸を手に入れたのは4年ほど前,5稜というのはとても珍しいので,少々高値でしたが迷わず入手しました.でも流石に5稜では苦しいようでパンパンになっている様子を載せました.あれから数年経ち,ついに増稜する時期がやって来ました.稜の分かれ方を見ると,どうやらいきなり8稜になるようです.
さらば5稜①
さらば5稜②
ちょっと残念だなとも思いますが,これは自然なことです.これの後代に稜の数の少ないものが生まれるのかどうかは確認できていません.他に8稜未満の太平丸がウチには居ないんです.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい,よろしくお願いします
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

銀の明星の難しさ

 明星の仲間は、普段元気よく育ちますが,ちょっと調子が悪くなると放射状の刺が未発達となりイボの間に隙間ができた様に見えて,ちょっと不細工です.どうもこの銀の明星は,普通の明星より気難しいようで,しばしば調子を崩し綺麗に作るのは難しいです.この株も一度調子が悪くなり,それが回復して綺麗になったなと思ったらまたぞろ不調.
 こんな時の取りうる対策の一つは,思い切って小さめの鉢に植え替えてやる事です.根が収まればよく,ガタイとのバランスは無視.多少はみ出すぐらいでもいいのです.用土が少ないほうがおそらく深部まで温度が上がり易いのが主な要因かと思いますが,しっかり根を張り易いようです.根が張れば調子が上がるのはごく自然なこと.次の季節は元の大きさの鉢に植え替えてやります.
銀の明星2018秋
 ウチに居る銀の明星は,明星の仲間たちの中でもとびきりに早生で,9月には既に盛んに開花します.その内これはと思える相手を見つけて種子繁殖して,選抜をかけてみたいなと思っています.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい,よろしくお願いします
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

やたらと仔吹きを始めたペレズデラロサエ

 人気のマミラリアです.実に雰囲気ある姿ですし,花時は花時でとても美しい姿を見せてくれます.この株を手に入れた4年前の様子と比較すると、知らぬ間に随分と大きくなって来ているのが分かります.
ペレズ2018秋
 もともとあった分枝はそれぞれが大きく成長したのですが,今年の春ごろから周辺の分枝を中心にたくさんの仔を吹き始めました.それはいいのですが,このままそれぞれの仔が成長しだしたら一体どんな姿になるんだろう?と心配にもなります.
ペレズ仔吹き2018秋 
 かき仔をして栄養繁殖するのは,好みではありません.増やすなら実生が良いのですが,今の所相手もおらず,種子繁殖はできていません.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい,よろしくお願いします
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR