苦労人のヒントニー
花籠を始めアズテキウムの植物は本来丈夫なものだと思います.でもこのヒントニーは苦労人です.もう何年も前におそらく接降ろしと思われる群生株を手にしました.どころがあっという間に腐りが入り,3つの分枝がなんとか救出されました.しかし,接木で育った部分の挿し木は発根不良となり易く,この株もまたなかなかしっかりと根が伸びず,長期間じっとしていました.今年になってようやく灌水に反応して膨れるようになり,少しいじけた様子ではありますが,花を着けました.アズテキウムは接木するとモリモリと大きくなるのですが,接ぎ降ろし後の順化が手間取るものが多いようです.栽培の熟達者の方々が,成功例をもっと情報発信して,マニュアル化できるようになれば良いのになあと思います.

ヒントニーは単幹で10cmぐらいまでになるようです.今は4cmにも満たない小株ですが,これからは地味にしっかりと育ってほしいものです.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい

よろしくお願いします

ヒントニーは単幹で10cmぐらいまでになるようです.今は4cmにも満たない小株ですが,これからは地味にしっかりと育ってほしいものです.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい

よろしくお願いします
スポンサーサイト