fc2ブログ

渦を巻くもの巻かないもの

 これはノトカクタスの紅冠丸の実生です.ずいぶん前に小さな株を手に入れ,自家受粉するのでタネが採れることから播いてみました.紅冠丸は,ノトカクタスの中で最も美しい花を咲かせる種だと思っています.バット一面に咲いたら,綺麗だろうなーと楽しみにしています.もう来春には花が期待で切るサイズになって来たのですが,秋の成長を眺めていてオヤッと思ったのはアレオレの配列が見事に渦になっているものとそうでないものが混在していることです.渦も左巻きと右巻きがあります.渦の稜線はいずれも8本.渦があるかどうかは単なる見た目「そう見えるかどうか」の違いだけなのですが,おもしろいなーと見入ってしまいました.
渦をまく

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします
スポンサーサイト



のんびり屋の小人の帽子

 小人の帽子は小型のサボテン,エピテランサ属でEpithelantha bokeiの学名を頂いています.とてものんびり屋さんで,この株はウチに来てから何年も経ちますが,ずっと同じサイズの鉢で過ごしています.まだガタイが小さく花が咲かないので,今までこのブログに登場するチャンスがありませんでした.同じ属の月世界とかかぐや姫などと同じ様な小さいピンクの花を咲かせます.花を観賞するサボテンではなく、どちらかと言えば草姿を愛でるサボテンですよね.普通は自然に分枝するのを待たず,頂部をカットして多頭株に仕立て観賞に供しています.
小人の帽子2017
 この株,決して褒められた出来ではありませんが,もう長いことウチに居るので花を見るまで元気で大きくなってほしいなと思っています.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

鮮やかになったブカレリエンシス錦

 気温が低下すると斑入りのサボテンは皆鮮やかになり,一年で最も美しい時を迎えます.このブカレリエンシス錦くん,花の時期も良いのですがやはり斑入り株は斑入りそのものを観賞したいですね.そう言う意味では,彼らの旬は冬です.暖かいときはもっぱら斑色は黄色だったのですが,気温が低下してほんのり橙色を呈して,それは綺麗です.
ブカレリ錦鮮やか
 一般に斑入り株の成長はゆっくりなのですが,この錦くん今年の早春にとった写真と比較してみてもなかなかの生長具合です.分枝も旺盛なので,バランスを保つため来春には一部を外してやる必要があるかも知れません.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

マミラリアの実生たち

 上から赤花白星、綴化月影、松霞の実生苗です。
 白星は以前にも少しタネを播いて見て,ちゃんと赤花が伝わることを見てたので,少しちゃんと実生をしてみようと思ったのです.これは数の少ないロットですが,じっさいはもっとたくさん播いています.何とかもっと濃い赤花にならないかなーと思ってます.
 月影丸は,実生綴化株が流通していることから,これは遺伝するんだなと分かり,自分でも播いてみようと思ったんです.月影丸はたくさん流通していますが,気になることもあるのです.実生苗は確かにモリモリ大きくなるのですが,胴太でなんだか寿命が短いんですよね.昔はもっと細長く成長し分枝するサボテンではなかったでしょうか?大量の実生苗生産がおこなわれる中で、小苗がどんどん大きくなる系統が選抜され,それと引き換えに短命になっているんじゃないかと危惧しています.
 最後は松霞,どんどんかき仔で増やしているものをわざわざタネ播くの?とも思ったのですが,こんな駄モノだからこそ何か変異が拾えないかと播いてみました.やはり特に変わったものはなさそうですね.
マミ実生

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

健気な銀手毬の開花

 目立たない小さなマミラリアです.でも覗き込んでみるとなかなか綺麗な刺と花です.普通にハウスを見回っていたのでは,このような小さな世界は見過ごしがち.でもそこにはハッとするような世界が広がっていたりします.
 この銀手毬というマミラリアはごくごく小型で,分枝するもののそれがまた外れやすく,大きな株に作ることは出来ません.3年前の記事にある数株の内の一つがこの写真なのです.確かに大きくなったはずですが,あまり実感が湧かない程度の成長具合です.
銀手毬2017
 来春には植え替えてやるつもりですが,その時にまた仔がはずれるでしょうから,全体としてはあまり大きくなった感のないまま,また数年を過ごしそうです.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします
プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR