fc2ブログ

憧れの島へ

 少し長旅に出ます.今回は憧れのあの島マダガスカルへ.なのでブログは当分お休みします.ちょっと長期なので水やりも人に頼みました.
 昨年,ある会議がアンタナリブで開催されると分かってから,本務の仕事に大きな支障がでないように慎重に準備,根回しもして,漸く出発にこぎ着けました.数日間の会議に出席し,その足で植物探索へも出かけることにしました.回りからは何をやってるの?と呆れられていますが,もう人生もいわば第4四半期,やりたいことを優先して実行です.無事帰って来たら,植物やらもろもろの紹介をしたいと思います.
薫晃殿ふたたび

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします
スポンサーサイト



今年も一番乗りはこのヒントニー

 牡丹の季節がやって来ました!
 記録をみているとわが家の牡丹類の中では毎年一番に咲いて来るのがこのヒントニーです.別にヒントニーが全般的に早咲きという訳でもなさそうですが,早生晩生の個体差はどのサボテンでもはっきりあるようです.日常的にはグンと大きくなったことを実感出来ませんが,こうして毎年の様に写真を撮り,一昨年の記事と見比べるとある程度成長しているのが分かり少し嬉しくなります.今年の秋の気温は順調すぎるくらいに下がっており,これが牡丹類の開花時期にどう影響するのか興味のある所です.今のところ,この1番乗りの時期に変化はありません.
ヒントニー2017秋
 また牡丹の季節が始まったかと思うと,時の過ぎ行く早さにビックリします.春を待っていたかと思ったら暑くなり,暑さに勢いがなくなるともう秋,そして冬です.サボテンハウスで季節の移ろいを感じられるのは,サボテン中毒者の特権かも知れません.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

何度も長期間咲く花輪王子

  イスラヤの花輪王子です.これまでも何度かこのブログに登場しましたが,たいていは春です.確かに春にたくさん咲くのですが,この種の蕾は発生時期がまばらでしかも位置的にもランダムに出て来ます.そんな訳で,結構長い間パラパラと咲いて来ます.花輪王子という和名の由来は知りませんが,必ずしも花輪のようにリング咲きするとも限らず,その上何が王子さまなのかもよく分かりません.花を見るたびに,なんか違和感のある名前だなーと思ってしまいます.
周年花輪
 名前のことはさておき、光るような綺麗なレモンイエローの花は大変美しく,しかも何度でも咲くので,ハウスに1鉢置いておきたい種です.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

コピの種は誰が運ぶ?

 コピアポアを交配すると地味な果実ができることを以前に書きました.ことしもまたコピを交配して種を採るって記事を書いたのは,梅雨の頃でした.先日ふとみると綿毛の中に種がいます.花がらをむしっていたのですが,その下に種がいたようですね.それにしても綿毛の中で乾いていては,種子の散布はおぼつきません.Schulzさんの本では,蟻が種子散布者で,甘く瑞々しいfuniculc(珠柄)を狙いに来るとあります.なるほどねと感心しました.過酷な乾燥地にも蟻なら居そうです.
コピの種
 それにしても小さなコピの種子にもエライオソームと呼べる付属物が発達しているでしょうか?乾いてしまった種子からはよく分かりませんね.もっと早い時期に種子を穿りださないと確認できません.


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

白天丸再び

 お盆に白天丸が咲き始めたことを先日記事にしました.その後次々と開花して来るので,もう一度晴れ姿を載せてあげることにしました.今年は順調に気温が低下しており,これに反応してのことかと思います.疣を密に着ける小型マミは,しばしば元気なのか拗れているのか外観では判断が難しいことがあります.こうして元気よく花を咲かせると,ああ調子良さそうだねとホッとするのです.
白天丸2017秋
 白天丸の学名は,M. albicansで,M. sleviniiのシノニムとされます. M. albicans var. fraileanaという記載は,M. fraileanaつまり風蓮丸.両者は大変近いものであると言えます.確かにすごく良く似ていますよね.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします
プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR