fc2ブログ

グランカクタスさん2017早春

 連日快晴の関東は,朝晩冷えていても日中はとても暖かでした.久しぶりのグランカクタスさん,ハウスに入ってオッと思ったのは全体に綺麗になっていることです.これまではあの膨大なサボタニに手が回りきっていなかったように見えたのですが,かなりの部分が植え替えられてスッキリした印象.移植のためにパートさんを入れられたようです.それから今までのハウス奥にさらにコーデックス、アガベ用の新ハウスが建てられていました.
 マミラリア大好きのボクはマミ棚が気になります,ユーベルマニアの大群も気になりました.そして新ハウス,コーデックスも少し気になりました.最後は連れ帰った刺なし麗晃殿.モンストでしょうか,何か今までの刺なし麗晃とは雰囲気が違うんですよね.

グラン2017春1
グラン2017春2
グラン2017春3
刺なし麗晃?


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします
スポンサーサイト



雪晃のルビーの蕾

 以前に書きましたが,雪晃は思い出のサボテンです.小学生の頃,新聞紙を広げたほどの小さなフレームでサボテンを栽培していました.確かその頃にすでに雪晃を持っていたと記憶しています.暗い北陸の冬,フレームを日の当たらない玄関に持ち込み,ひよこ電球で暖を取りつつひかりも補うという過酷条件でした.そんな中で3月の声を聴きフレームを日なたに出すと間もなく,雪晃の白いとげの中に小さな赤いぽっちりが見え始めるのです.今でも雪晃のつぼみが見え始めるととても嬉しくなるのです.

雪晃2017


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

堂々たる姿になってきた金銀司

 とある方から黄刺系のマミラリアは気難しいねと言われ,ウチには金銀司がいますよとお答えすると,大事になさったら良いですよと.あれっ?そうなんだと思いました.わが家にやって来てからこの金銀司くんは順調に径を伸ばし,ついにはぐるりと仔を吹き始めました.このマミラリは金色の刺と白い綿毛から,金銀司の名を頂いたのではないかと思います.花はクリームで地味なので,刺に埋もれてあまり目立ちません.その分赤い実が刺によく映えて綺麗です.

金銀司2017


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

グラキリスくん

 こんなもの買ってしまいました.家人からは相当あきれ顔で見られました.職場の若い人たちからは,ビミョウーという雰囲気を醸し出しつつ,年長者に敬意を評してカワイイと.つまるところ,植中毒のパキポデューマーにしか評価されない代物ということです.
 ボクの机の回りには,いつの間にか増えてきたサボテン多肉のグッズがいくつも飾られています.枯れる心配も無く,気が向いたら手に取って眺める.作り手の想いに自らの妄想を重ねて,しばし異空間に佇む,こんなひと時を人は癒しの時間と呼びます.宮勤めがただただ忙しく,ハウスを覗く時間もない時,ボクにとってこれがしばしの趣味の時間となります.

グラキリスくん


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

バラ丸の改良

 バラ丸にはスーパーバラ丸と称される品種があります.白さを追求して育成された系統ですが,ご覧のようにちょっと花の開きが悪いのが特徴です.これはこれで良いのかも知れませんが,本来のバラ丸のすっきりとした花型を残しつつ,ガタイの容姿も改善したいものです.この写真の株は,スパー×ウルトラとされる実生株です.実生ですからそれぞれ少しずつ雰囲気が異なります.でも花はいずれもピンクの中筋と言った感じです.なかなか良さそうなので,更に相互交雑およびスーパーとの戻し交雑などしてみることにします.バラ丸は成長もゆっくりで成果が出るのは先ですが,実生を育成しておけば中にはこれは!ってのが産まれるかもしれません.

スーパーウルトラ


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします
プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR