fc2ブログ

大晦日に想う2016

 今年はどんな年だったのだろうか.立ち止まり,過ぎ去った日を思うこともなく師走に至り,その最後のひと月もまた走り去ってゆきました.
 この年の初めから書いた300ほどの記事を見返してみて,だんだん新しいこと見つけ、それを記事にするのが難しくなっているなと苦笑しました.もう栽培棚は満杯で,新しくサボテンを手にするスピードは年々低下し,今年はたいして購入しませんでした.その一方,自ら生み出す作業はどうかといえば,相変わらず実生はヘタクソ,栽培の改善はあまり無く,驚くような発見は皆無.徒に時間が過ぎて,創造的活動は出来ていないことを情けなく思います.生き物相手ですから,待っていては新しいことは生まれ様なく,こちらから働きかけないとブレイクスルーはありません.こんな当たり前のことが出来ていない,サボテンに向き合う姿勢を反省しなければなりません.今宵は除夜の鐘を聞きながら,来年への思いを新たにしたいと思います.

大晦日2016


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします
スポンサーサイト



金鯱いろいろ 記録のために

 先にプラチナ金鯱を載せたので,ウチに居る丁度同じ位の径で由来の異なる金鯱色々を記録のために載せようと思います.
 最初はラスタプラスの金鯱.新産地が見つかったのは,2012年のことでしたっけ,ビックリしつつ感動もしました.それの子供が数年にウチに日本で売られるようになったのに二度ビックリ.でも買っちゃいましたね,見たいですから.
 次はシマパンの金鯱.これも本の表紙を飾った有名なキンシャチ群の後代を分けてもらい,感慨深く眺めています.
 そして王金系金鯱,狂刺系金鯱です.これらは実生がたくさん出回っていますので,別に珍しくもありませんね.さあ,これから先どうなっているのか,また報告したいと思います.

ラスタプラス2016
シマパン2016
王系2016
狂刺2016


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

一年経ったら

 このプラチナ金鯱がきれいに育っていることを記事にしたのは丁度1年前です.あれから1年少し大人びた様子になりました.元株はあまり大型に育たないものだとお伺いしているので,どうなるのかなと思っていましたが,今のところ順調な成長です.最近、鷲爪金鯱という名前で,このタイプの金鯱が売られています.だいたい同じサイズなので,皆出所が同じである兄弟ではないかと思います.
 金鯱はサボテンの中で最も知名度の高い種の一つであり,最も広く栽培されている種でもあります.でも,見るものを感動させるような株に育て上げるのは,決して容易なことではなく,時間もかかります.毎年,少しずつ変化する様をこうして記録していくのは楽しいことです.

プラチナ2016年末


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

今年も自己満足カレンダー

 昨年初めてサボテンカレンダーを作ってオフィスで1年眺めたのですが,実のところ出来映えは60点でした.紙質やレイアウト特に余白など気になるところが多かったのですが,テンプレートにはめ込む方式だったので工夫のしようがありませんでした.今年はメーカーを変えてデスクトップ型を作ってみました.フィルムメーカーなので紙質・画質は良好です.少し値段は高かったのですが,綺麗な出来に満足しました.今年も超限定2部発行です.
 子供の頃,シャボテン社のサボテンカレンダーを購入して部屋に貼って毎日眺めていました.あの頃のワクワク感を大切にしたいなと思います.

カレンダー2016


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

メリークリスマス2017

 すべてのサボ友さん,メリークリスマス!
 サボテンと多肉植物を楽しむ全世界の仲間が,楽しくかつ幸せな気分でサボテンを眺めていられるような平和で安定した世界でありますように.
May you have a warm, joyful Christmas this year!

クリスマスカード2016


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします
プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR