fc2ブログ

また,出かけますので

 また南の国へしばらく出かけますので,ブログを少しお休みします.過去の記事を振り返ってみてみると,たびたび出かけると言ってはブログをお休みしていますね.ちょうど季節は晩秋から冬へ,ぐっと冷え込んで来るかもという状況ですが,内張りは展張したものの,まだ入口は閉じるに至っていません.一方こんな時期ですから水やりの心配はまったくなく,帰って来たら冬マミ君たちが一斉に開花していたら嬉しいな,と気楽に考えています.また今回は,仕事の合間に南の国でサボテンを趣味にしている人にも会う約束をしたので,それを楽しみにちょっくら行ってきます.

お出かけ2016晩秋


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします
スポンサーサイト



まだ咲くボタンその4

 寄せ植えの牡丹もまだ咲いて来ます.1枚目は青磁黒牡丹.前にも書きましたが,黒牡丹を交配親に使った後代は皆,黒牡丹顔です.せっかく青磁牡丹をかけてその雰囲気を導入しようとしたのでしょうが,残念な結果です.2枚目は玉ヒントニー.これも疣の大きさは中間型になりましたが,疣の様子は玉牡丹寄りですね.花はやや薄いピンクで,中間的と言えます.3枚目は赤花三角牡丹,これが交配種かどうか知りませんが,やや薄い赤花であると言えます.この株はかわいそうなことに一昨年に全体に疣を痛めてしまいました.痛々しい姿でしたが,ようやく回復して来たところです.

青磁黒2016
玉ヒン2016
赤花三角2016


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

まだ咲くボタンその3

 これは,富士牡丹と呼ばれている交配種とおぼしき牡丹です.昨年は去年は11月3日に記事にしていますからおそらく10月末には咲いていたと思われます.もうここ温暖な讃岐でも紅葉は終わりかけの時期です.今年はやはりそうとう開花が遅れているということです.それは兎も角,この株はお迎えしてからもう2年も龍神に乗ったままです.大概は入手翌年に接ぎ降ろしするのですが,思ったほど大きくならなかったのです.牡丹類の接木株は,驚くほど成長するものと,大したことのないものもあり,かれらの成長パターンは今ひとつ読めません.

富士牡丹2016


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

まだ咲くボタンその2

 これは疣の基部がゴツゴツと盛り上がるタイプ花牡丹です.このタイプにしばしば花牡丹モンストなる呼称が使われています.これをモンストと呼ぶのはどうかなあー,ほかにモンストと呼ばれているサボテンたちとの形態的な特性において,統一性,整合性がないなと思うのですが,どうでしょうか.でも広く流通しているのでいかんともし難いですね.
 この株の花の様子はいたって普通で,地味です.まだ若い実生株なので貫禄はまだありませんが,どのように仕上がっていくか楽しみにしています.

まだ咲くボタン2


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

まだ咲くボタンその1

 今年は牡丹の花が遅れたことを何度か書きましたが,11月中旬が過ぎたのにまだ牡丹が次々と咲いて来ます.遅れを一気に取り戻すという形にならなかったのは,9月の異常気象に対する反応に個性が出たということでしょうか.気温が低くなってからの牡丹の花を見ていて分かったのですが,10月の花に比べてぐっと花持ちが良いのです.何日も開いては閉じを繰り返すためでしょうか、大輪になることも分かりました.遅い花も悪くないねと思った次第です.
 この写真の花牡丹ですが,長く伸びたアレオレの形が特徴的です. もっと長く伸びたタイプもあるのですが,珍しいものはそれだけ高価です.そこにどれだけの価値を見いい出すかは,植物中毒の進行程度によります.ボクは,何が何でも変わったものが欲しい,という末期症状にはいたって居ません.

まだ咲くボタン1


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします
プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR