fc2ブログ

またちょっと出かけて来ます

 秋の行楽シーズンという訳ではないのですが,しばらく中国大陸の内陸部へ出かけて来ます.そんな訳で,しばらくブログも休止.台風続きで曇天が続き,丁度ネタにも困っていました.
 ぐっと涼しくなり,側窓を開けてしばらく留守にしても大した影響はないだろうと思いますが,やはり毎日見れないのは心配ですね.帰ったら10月,いよいよ牡丹の季節,でも今年は牡丹の開花が遅れているようです.牡丹の花盛りを楽しみに帰って来ようと思います.

旅に


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします
スポンサーサイト



秋のレプチア

 今年はどうしたことか,結構たくさんのレプチアがつぎつぎと秋に咲きます.暑い夏に水を切ったので秋の潅水と涼温に春と間違えたのでしょうか.なにわともあれ,秋雨と台風で曇天続きのくらいハウスをポッと明るくしてくれます.レプチアの花を見るとだれもが可愛いといいますよね,こうゆうのを健気というのでしょうか.観賞植物にとって,見る人を幸せにするというキャラはたいへん重要です.レプチア&スルコレプチアコレクションはまだ少し増えそうな予感です.1枚目はフィーブリギー、2枚目はニボサです.

フィーブリギー2016秋
ニボサ2016秋


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

またまたお迎えしてしまった

 パキポを衝動買いしたことを記事にしたのはついこの前のことです.その時のグラキリスは1枚目の写真のようにすっかり根付いて見事に葉を展開しています.水を上げてイモもずっしりして来ました.
 そしてまた性懲りもなくという言葉そのままに「またまた」恵比寿笑いがやって来ました.自己弁護すると,どうしてもパキポの種の自家採取が必要になったので,何株かないと話に成らないのです.でもこれはどうしようもない人の性で,気に入ったものはいくつあっても気にならないのです.これを植中毒というらしいです.

ちゃんと芽吹いた
またまたまた


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

紅籠の接ぎ降ろし

 新しいアズテキウム紅籠を手に入れたのは1年半前のこと.1枚目が到着時ですが,ずいぶんと大きくなったので降ろしてやることにしました.龍神木台でしたので,数センチ残して良く乾かしてから挿しました.健気にも干している間にも開花していました.真夏になって発根に手こずりましたが,ようやくしっかり発根したようで持ち上げても大丈夫.このまま来春まで置いて植え替えてやります.これからはノンビリ育ってくれるといいな思います.

紅籠到着時
紅籠降ろし
紅籠降ろし発根



面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

懐かしい雷神

 子供の頃,唯一もっていたアガベが雷神だったと思います.当時葉が分厚くて丸い系統が,王妃雷神と呼ばれて高価でした.立ち寄った多肉サボテン屋さんの店先にこれを見つけ,懐かしさの余り1つ手にしました.覆輪やこの写真のような中斑などきれいなものが次々作られたようで,黄斑もあると聞いて,見てみたいものだと思いました.次々と仔を吹いている様子から見て,これは恐らくカキコで繁殖され栄養系として品種が確立しているのでしょうね.早速化粧鉢に植え替えてやり,少年の日を思い出しながら,しげしげと眺めました.

雷神小株


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします
プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR