fc2ブログ

有星類の錦たち

 花を観賞するさぼちゃんではないことは承知しています.でもせっかくなら花時に撮ってあげたくなりますね.葉緑体をもつ細胞が少ないのですから,当然成長はゆっくり,多くの場合は仕方なく接木をします.それでもある程度緑の部分があり,ガタイがある程度になれば自立します.写真の株は共に接ぎ降ろしですが,いずれも小さいうちに降ろしています.接ぎ木のまま歳を重ねると,適応力が低くなるように思えるからです.
 人のサガでしょうか,貴重と分かればそれにタネを着けたくなる.気の毒ですが,ゴメンなさい頑張ってねと今年もタネを作ってもらいます.

ルリ兜の花2016
斑ヘキラン2016


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします
スポンサーサイト



実を付けた2つのウィッチロポクトリ

 まったく同じ種とは思えないほど刺の様子が異なりますが,花後に実のなる様子とその時期はまったく一緒です.マミラリアは放っておいてもこのように実を付ける種がたくさんあるのですが,どうしたことでしょうか,ウィッチロポクトリは長刺種も普通種も中にタネがありません.要するに真っ赤な実は,生物的にはまったくのムダな行為になっています.自家受粉しないのか,それともポリネーターが居ないためなのかは不明ですが,マミラリアでは,放っておいてもタネができる種もいくつかある中で,こうして果実だけ作るというのはどういうメリットあるのかなと不思議に思います.

ウッチロ実2態


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

ゲオメトの台が腐った

 冬の終わりからゲオメトがだんだんしわになって来ました.冬だから吸水しないのかなーと思っていたら,春になり触ってみるとぐらついています.驚いて掘り上げてみると,龍神台が腐っていました.幸いなことにゲオメト本体とは綺麗にはなれ,腐りは穂木に侵入していないようでした.しばらく乾かすことにして,軽い日よけでハウスに転がしておきました.根がのぞいて来たので,植え付けてやりました.でも今年は残念ながら,開花は拝めないかなー.いえいえ健気にも蕾を上げているではありませんか,うーんここは花芽をもぎ取るべきか,自然に任せるべきか,大いに悩んだのですが,数日すると蕾は勝手にしぼみました.ゲオメト君,自ら諦めたようです.

ゲオメト台くさり1
ゲオメト台くさり2
ゲオメト台くさり花


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

地味なマツダエの華やかな花

 マミラリア マツダエ,普段は地味中の地味なマミラリアです.2年前に記事にしていますが,それと比較して成長もまた地味であるこことが分かります.まあ,あまり大きくなり過ぎないって言うのは良い性質ではありますけどね.花時はこのように華やかです.マミラリアらしい花姿ですよね.普段は地味でもここ一番では華やかって生き方は悪くありません.

マツダエ2016


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

刺ギムノの魔天竜

 ボクは子供の頃ギムノが大好きでした.またその頃はギムノブームであり,海王丸や天王丸などの良系が競いあっていました.ですから,さぼちゃん趣味を再開した時,これらムチムチ系のギムノがすっかり打ち捨てられ,刺ギムノである魔天竜やフェロシオールなどがモテモテであることに少し違和感を感じたりもしました.確かに刺ギムノは魅力的であり,早速手に入れたのがこの株です.しかし,一般的ギムノに比べてずいぶんと気難しく,あっという間に熱焼けと称する成長障害に見舞われ,この株の写真に写っていない反対側はひどく痛んでいます.ようやく数年して元気を回復して来た今の姿です.どう付き合えば良いのやら,まだまだ不安に思う日々です.

魔天竜2016


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします
プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR