fc2ブログ

2015年の大晦日に

 今年はお正月をしないので,年末のあらゆる行事を手抜きしました.家の大掃除もせず,お飾りもなし,ハウスにもお餅を飾らず,ただただ今日まで普通に仕事をしました.ハウスの中にも,心なしかぼんやりとした空気が漂っています.けじめがなく今年が終わりそうなので,少しだけ1年を振り返りました.
 加速度がついたかのような時間の流れと,マラソンでいえばゴールの競技場が近づいて来た宮勤め.やりたいことを絞って,着実に実施して,成果を出さないと.焦る気持ちの一方で,もう時間はないよねっていう諦めも交錯する不思議な1年でした.明らかなことは,いつかは目覚めない朝が来るってことで,それまでは自らの感性を頼りに,より良く生きようと思うのです.来る2016年が良き年でありますように.

大晦日


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします
スポンサーサイト



ギャラクシー

 白い雲のように渦巻く銀河の中に鮮烈な赤い輪が出来上がりました.このさぼちゃんに銀河と名付けたのは素晴らしいセンスだと思います.株が大きくなるに従って白い毛が多く出るようになって来ました.白い綿毛に赤い花がとても映えます.いつもこの時期に咲いてくれるので,年末年始のマミラリアといったところでしょうか.不思議なことに冬至を過ぎるとたった1週間なのにすでに春に向かっているような気になりますね.冬の陽射しに反応して咲いてくれる姿をみていると,なんだかとても嬉しくなります.

銀河2015


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

白刺多毛タイプの白蛇丸

 白蛇丸にはいろいろなタイプがあります.なるべく白マミと言えるようなモノが良いなあと思っていた所,偶然目についたのでこれを手にしました.いくつか並んでいる中には大きな株もあって,既に分頭している者もあったのですが,自分で分頭する様子を見てみたいのでわざと小さめの株にしました.ゆっくり大きくして出来るだけ白いものに仕上げたいなと思います.
 花はパッと見地味な感じですが,覗き込むとクリームに薄い中筋が入るなかなかオシャレな花です.今頃から咲いて来るので,コイツも冬マミ,僅かな陽射しを頼りに元気よく咲いてきます.

白蛇丸2015


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

古参のグラシー

 さぼちゃん趣味を再開したごく初期に手にした株です.振り返ると2011年1月に記事にしています.かぎ刺のマミは突然溶けたりするので,余りざぶざぶ水をやらないようにして育てて来たのですが,驚くほど大きくなっていますね.かぎ刺マミではありますが,丈夫な種類の様です.毎年,やわらかな冬の陽射しの下で,優しいピンクの花を咲かせてくれるのは嬉しいですね.この種を見ていると,やっぱりパステルカラーのピンク色っていいものだなあと思ってしまいます.

グラシー2015


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

ちょっとお出かけ

 今年もあと僅か,ちょっと息抜きにお出かけしてきます.なのでしばらくはブログをお休みします.きっと元気をもらって帰って来るかと思います.サボテン君たち静かにお留守番してて下さい.
 この秋以降とても忙しくなり,仕事を十分こなせなかったり,質の低下を招いたり.趣味のブログを毎日更新することが苦しくなることもしばしばでした.こうした状況は,現役を引退するまで徐々にエスカレートしながら続くのですが,時折こうした現実逃避もあって良いかと.人生は楽しむためにあるのですから.

ちょっとお出かけ


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします
プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR