fc2ブログ

綺麗な花の玉牡丹

 玉牡丹,花牡丹グループは,様々なタイプにいろいろな名前が与えられていますが,すべて岩牡丹の種内変異にそれぞれ名前を与えたもので,種のレベルでいえば1種です.当然のことながら,疣の形態ばかりではなく,花の様子にも幅広い種内変異が認められます.写真の株は,厚葉ロイヤル系玉牡丹と呼ばれるグループの1個体ですが,なにより可愛い花が気に入っています.牡丹類は疣の芸を競うものだと見がちですが,秋,花のシーズンの楽しみはまた格別です.日頃はなんとなくゴツゴツとした堅物のイメージの牡丹類の栽培棚が,色々なタイプの花で彩られます.ボクの中では、牡丹類も花サボの仲間入り出来そうかなと思うほどです.

花きれいな玉


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

玉牡丹の接ぎ降ろし

 1枚目の写真は昨年の花時です.このまま約半年栽培をして,今年の春に降ろしました.台木の袖ヶ浦を3cmほど付けスパッと切って直ぐさま用土に植え付けました.この時,台木側に巻き込むように伸びた葉を何枚か切り落とし,そこから出ていた側枝を2つ切り離しました.こちらは1週間ほど乾燥させて普通の用土に植えました.切り離した側枝は薄っぺらでしたが,流石発根し易い牡丹類,あっという間に根を出して独立した個体になりました.
 こうして大小3株が仕上がり,2枚目の写真が開花期を迎えた今年の様子,素晴らしい開花です.そして3枚目が今の子達です.めでたし,めでたしといったところでしょうか.

玉去年の様子
接ぎ降ろし玉の開花
玉牡丹の子



面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

ちびゴジラ

 先日色々なゴジラを紹介しましたが,いずれも接ぎ降ろし株です.ゴジラ系亀甲牡丹の顔付きは色々なのですが,じっくり実生で育てたゴジラはなにやら優雅な顔付きをしていると思います.数年前,奈良のサボテン園さんからオマケに頂いた時は4cmほどの‘ちびゴジラ’でしたが,ゆっくりではありますが葉の数を増やし,今や6cmほどに生長し盛んに開花するようになりました.牡丹類は径が1cm違うとまるで雰囲気が違います.立派な株になるまではまだ10年位はかかりそうですが,楽しみに眺めていきましょう.

おチビのゴジラ


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

ハウエルギーの小苗にも花が

 うちにいる僅かなツルビニカクタスの仲間の中で,ハウエルギーの小苗が花を付けています.これの学名は,T. lophophoroides var jauernigiiで,ロフォフォラに似ている?なるほどねーという風貌です.白い粉を吹いたような肌とまん丸のガタイは確かにロフォフォラ風とも言えます.何しろ地味ですから,せっかく花を咲かせいても,つい見過ごししてしまいそう.すく横で強く主張しているアロンソイの赤花に目が行って初めて咲いているのを発見しました.

ハウエルギー2015


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

ベールを被った連山の花

 連山君,生長に伴って頂部の綿毛が増えてきました.特に秋になって,まるで吹き上げるかのようにたくさんの綿毛を伸ばし始めました.その中からいくつか蕾を上げて来たのですが,綿毛に包まれながらの開花です.咲いている様子を拡大して眺めてみると,らせん状に卷いた毛の中から蕾が上がっています.葉腋で花を創るに際して,まず綿毛が発達し,その後花芽分化した様子が窺えます.綿毛をベールのように被った花は,なかなか素敵な眺めです.

連山綿毛1
連山綿毛2


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします
プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR