fc2ブログ

兜実生の移植

 さぼちゃん趣味を再開して間もなくの頃,やや前のめりになって色々な兜を買い求めました.ミラクルもスーパーもRSもISWも,昔はそんなものはありませんでした.唯一テキサス兜が記憶にある位です.色々集めてみたものの,既に多くの先達が交配育種をしている訳で,一体何を目指すのか?と疑問にも思いました.結局オーソドックスなものが良かろうといくつか交配したものの,最初は上手く育たず,数年経ってようなく顔の見えるサイズが出来てきました.今は実生すれば色々な顔も出ることも分かり,何も高価な株を買う必要もないことが分かりました.これからはぐっと選んで交配し、楽しみながらの実生を続けたいと思います.

兜移植


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします
スポンサーサイト



蓬莱宮は秋の花

 秋になると毎年蓬莱宮の花が咲きます.寄せ植えにしているので日頃は目立ちませんが,この時ぞとばかり主張しています.これは大型蓬莱宮と呼ばれるタイプで,Mammillaria schumannii var. globosaに対して付けられた和名です.元の種である蓬莱宮はやや縦長に育ちますが,球形に育つタイプに対してこのような学名と和名が与えられたようです.大型と言っても元々小型マミですから,ガタイはたいそうこじんまりしています.小型のマミラリアは素敵な種が多くて,集めて楽しい仲間たちです.

蓬莱宮2015


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

コルムナアルバとヒトの心

 秋本番,コピクン達が次々と開花してます.これまで何度が登場してきた,2013年の正月を飾ったコルムナアルバです.当時と比べると確かに生長していることが確認でき,今のところ順調のようですね.しかし,ヒトという生き物はつい調子に乗ってしまうサガがあり,こんな様子ならもう少し水をやっても良いのではないか?と思ってしまいがちです.いやいや慎重に行こうよ,と自制するのに苦労します.あんまり水をやらなくても良いものだと分かったはずなのに,どうしてこの部分では学習効果が現れないのか,ヒトの心は不思議なものです.シルバーウイーク初めに今年最後になるだろう潅水をしました。

コルムナアルバ1-2015秋


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

ギムノ期待の実生

 まだ小っこいのでその特徴ははっきりしていませんね.実はこれG. esperanzaeです.ギムノ専門の雑誌の表紙に載った本種(2枚目の写真)です.こんなギムノがあるんだ!と驚きました.白肌のギムノ,文句なく素敵ですよね.近縁と思われるいくつかの種が交配されたものが起源であろうとの論文も出ています.
 どこかで売っていないかなーと探したのですが,流石にありません.実生がへたくそなボクは,気が進まなかったのですが,仕方なく自分で播くことにしました.ようやく少しギムノらしくなってきました.接木したいのをぐっと我慢しました.自家採種出来るようになるまで,もう一踏ん張りです.

期待のギムノ
雑誌エスペ


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

締まった銀の明星

 まだ秋が始まったばかりというのに冬咲きマミの銀の明星が咲き始めました.この株は昨年秋になんだか残念な姿なところを記事にしました.あれから1年,ダイエットに気を付けながら栽培してみました.相当締まった美しい姿になったと思います.このまま群生して行けば,良い株になると期待が膨らみます.マミラリアは水をざぶっとやるとぷっくりと膨れますが,決まってその後いくつか腐っちゃうんですよね.締めてなおかつ十分な生長を維持するって以外と難しい課題です.マミは栽培が簡単だから人気が出ない,なんて言っている人が居ますが,綺麗に作ってみせてほしいものです.

締まった銀明星


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします
プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR