fc2ブログ

黒王丸若苗の生長

 梅雨が空けたというのに曇り空,そんな中で黒王丸が花を着けました.これは数年前に,小さな接ぎ降ろし苗を求めたものです.二年前の様子を見ると,やはり夏に花を咲かせていますね.今のところ,ガタイは順調に径が大きくなって来ています.バランスを考えて,不要な側枝は小さいうちに取り除いて,プシス台に接いで養成しています.黒王丸の魅力はなんといっても白肌です.順調に生長させつつ,何とか白い肌を作ろうと皆さん苦労する訳です.しかし,努力はなかなか報われず,いつの間にか柱サボテンのように縦長の残念な姿になったコピくんの接木苗が数多く見られますね.この難しさがまた魅力の一つでしょうか.現地球を作落させないように育てることと,実生苗を現地球のように育てること,ゴールには一つ,ともに長い道のりです.

黒王降ろし苗2015


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします
スポンサーサイト



グランカクタスさん’15夏

 梅雨明けの酷暑の中,久しぶりにグランカクタスさんを訪問しました.今回は楽しい連れが居て,暑さにめげている場合ではありません.ハウス全体は新しい白の遮熱寒冷紗を張って,少しはマシになったそうですが,この暑さはどうしようもありません.一昨年来問題になっていた牡丹類の花後の腐敗は,今年はあまり聞かれないそうです.問題の再現性が難しいこの種の問題は,なかなか原因究明と対策が進みませんね.佐藤さんから今後の多肉についてお話をお伺いするなど,暑い中でしたが充実した訪問でした.目を引いたサボテン1つとハオの本を入手し,さらに小さなお友達から素敵なプレゼントをもらい,外の気温とは関係なく心が温かくなって帰路に付きました.

グラン1507-1
グラン1507−2
グラン1507-3


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

刺,花ばかりではなく実も

 以前に花と刺を楽しむ素敵な刺マミとして紹介した,ジョンストニーの変種です.花を愛でて3ヶ月余立ち,今度は素敵な実を観賞しています.刺も花も実も楽しめると言うのは,これはなかなか秀逸な種ですよね.せっかく実った果実ですから,収穫して種をまいてみましょう.さらに素敵な個体が選抜出来るかもしれません.

エルモシヨの実2015


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

希望丸台の綴化マミ

 以前に希望丸の記事で述べたように,ある程度径の出た希望丸に白岳綴化と白鳥綴化を接いでみました.大きな径のマミを切ると切り口は相当へこむのでこれを勘定に入れて台木を切らなければなりません.でも接木自体は全然難しくありません.乗っけてティッシュで頭を押さえてその上から輪ゴムかかけておくだけで十分です.世の接木方法の記述ではしっかり糸で縛り付けることになっていますが,動かないことこそが大切であって,強い力で押さえつけることが重要なのではありません.ここらがどうも誤解があるようです.さて,春に接木をした両種は順調に生長を始めています.どのように生長していくのか,今後も継続して報告します.

希望白岳
希望白鳥


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

愛仙園さん2015夏

 梅雨明けのかんかん照り.こんな時に温室を訪ねるのは相当覚悟が要ります.なので,お客なんかいないだろうって思って行ったのですが,豈図らんや結構なお客さん,しかも若い人,が多肉を選んでました.流石,多肉くんブームですね.
 ボクはと言えば,温室内をうろうろと見回り,金鯱や金鯱赤鳳などに交配してあるのを見つけて何だか嬉しくなりました.余り時間はなかったのですが,園主さんに仕事のネタから金鯱や袖ヶ浦の種子形成などなどマニアックなお話をお伺いし,マミなど小苗を4本連れて帰りました.出かけると何かしら得るものがあるな,と実感した一日でした.

愛仙園1507−1
愛仙園1507−2
愛仙園1507−3


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします
プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR