fc2ブログ

神竜太平,新しいエキノカクタスへの道

 今年も神竜丸が咲いてきました.たいへん綺麗な花ですよね.太平丸と同じエキノカクタス,交配ができると聞いていました.以前に神竜丸×太平丸であるという小さな接木苗を入手しました.それが今年ようやく咲いて来たのが2枚目です.期待したオレンジ色の花ではありませんでした.写真では分かりにくいですが,やや底赤,太平と同じような花でした.ガタイの様子は太平に近いものの稜線の様子が少し違うようでしす、稜の数も増えてきています.花粉は不稔のようで,やはり種間交雑なのかなと思いました.実は自分自身でも昨年,神竜丸と太平丸との交配してみたのですが,タネはのりませんでした.性懲りもなく今年は雷帝系と相互交配を試みましたが,雷帝を子房親にした方はあっさり落ちました.神竜の方はまだ樹上に残ってます.さてどうなる事やら.

神竜2015
神竜太平2015


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします
スポンサーサイト



今年もやって来たゲオメトの花

 昨年から丸い茎節が1つ増えただけですが,今年もたくさんの蕾を付けてくれました.最初にてっぺんではなく下の方の花が1輪咲いて,続いて3輪が一斉に,更にもう一つ蕾が隠れています.あんまり花が咲くので,体を大きくする方にエネルギーが回らないのではと心配です.
 昨年おしべが動物のように動くことを記事にしましたが,ウチワ類の花は同じように結構動くこと,さらにはノトカクタスの青王丸などもすごく接触に反応することが分かりました.ゲオメトくんにはいい迷惑でしょうが,人がいるとついつい触って,ほら面白いでしょう?と自慢してしまいます.

ゲオメト1輪目
ゲオメト第2


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

レプチアの仲間たちpart2

 先日いくつかのレプチアの仲間を記事にしたのですが,それ以降も連続して新たな仲間が花を開いています.一度綺麗に咲いた株でも,何度か開花のピークがあり,2度目3度目の群花を見ることが出来ます.ですから5月は本当にレプチアの花が絶えることはありません.小さいながらもそれぞれが精一杯花を咲かせる姿は,本当にかわいく癒されます.
 1枚目からミズクエンシス,ラウシー,ムスクラ,アルビピロッサそしてスルコレプチアのアルビシマです.

ミズクエンシス2015
ラウシー2015
ムスクラ2015
アルビピロッサ2015
スルコアルビシマ2015



面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

コピくんの様子を窺う

 いよいよ初夏といえる時期を迎え,今年もコルムナアルバが花を上げています.さらに今年は大きな黒王丸君が来日初の花を着けました.輸入物のコピくんたちはワンシーズンの生長の様子をなかなか実感出来ないのですが,こうして毎年花を咲かせるとああ元気にしているんだと分かります.でもどうしたことか黒士冠くんの輸入球は,新刺を出すのに開花して来ません.いずれにせよ,変化の少ないコピ君たちを,いつも少し不安な思いで顔色をうかがっています.長い時間の末に結果のでるコピくんの栽培.経験を積もうにも,積んだ頃にはこちらが成仏する時期を迎えてしまいます.

コルムナアルバ2015
黒王花2015


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

やっと2輪咲いた白鳥綴化

 ボクはマミ好きですが,マミの綴化も結構好きです.でも綴化株はどういう具合か花が咲かないものが多く,マミ特有の花輪がくねくねと株全体を覆ったらさぞ綺麗だろうにと,残念に思うものが多々あります.昨年手に入れた白鳥綴化ですが,今年は花が咲くのかなーと待っていました.プシス台なので順調に生長している分,花は望めないかもと思っていましたが,ぽつりぽつりと花を上げました.もともと白鳥は,なかなかたくさんの花を一斉に咲かせませんから,思い描いたようなものには成らないかもしれませんね.もう少し生長を促し,先ずはいくつか影武者を繁殖させなければと思っています.

白鳥綴化2015


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします
プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR