fc2ブログ

黄花レプタカンサ

 M. rekoiの変種であるレプタカンサは,うねるように交叉する長い中刺が魅力の綺麗なマミラリアです.基本種は赤花ですが,この株は黄花種です.これは刺色も黄色ですが,赤花種は中刺がもう少し赤みを帯び,全体の印象もかなり異なります.他のところでも何度か書きましたが,マミラリアに限らず,赤花,赤刺の種にはたいてい黄色刺,黄花の変異株が存在します.サボテンの主要色素であるベタシアニンの代謝系から見れば,両方があるのはごく自然なことかも知れません.このような変化を並べて見ることが出来るのは,園芸屋としては理屈抜きに楽しいのです.

黄花レプタカンサ2015


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします
スポンサーサイト



綾波の季節

 今年は少しゆっくりではありますが,3月になると間もなく綾波が一斉に動き出しました.ボクはどうも綾波の栽培がしっくりいかず,大好きなのに満足な生育をなかなか達成できません.この株は昨年初花として紹介したものです.この兄弟は少し拗れましたが,コイツは元気に大きくなっています.今年は交配ができるかなーと他の株の蕾の様子を伺っていますが,残念ながら目標とする株とは開花がマッチしそうにありません.

実生綾波2015


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

渋い慶松玉の花

 これはアンシストロカクタスという馴染みの薄い属のサボちゃんです.全体として渋いサボちゃんなのですが,開きかけのチョコレート色の花は特に渋さ満点です.日頃は強刺類の棚にひっそりといるのですが,花が咲くとそれなりに目立ち,存在を主張します.新しい刺は赤白のコントラストが綺麗なのですが,一部のフェロと同様黒いカビが生えやすいのが残念なところ.お掃除してあげなくては.まだ若い株なので、なにやらまだぼけた顔つきです.これからは少し水を絞って、刺が立派になるように作っていくことにします.

慶松玉2015


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

白雪姫らしいかわいさ

 春星の特に白い系統が白雪姫と呼ばれているようです.確かに濃い赤紅の花と真っ白なガタイは確かに絵本に出て来るお姫様のようです.小粒の姫春星の群生株は人気ですが,このような普通の春星があまり流通していないのは残念なことです.なお春星には中刺が少しはっきりしていて,触るとちくちくするものからまったく中刺を感じないものまであります.この株は刺が密な分はっきりとした中刺があり,姫春星のように触って気持ちのよいものではありません.白雪姫はチクチクしてほしくないなあー.
 
白雪姫2015


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

花と刺を楽しむ素敵な刺マミ

 だんだん刺マミの本領を発揮してきました.花の美しさとうねる刺のコントラストが素晴らしいです.これはマミラリアジョンストニーの変種sanclarensis の1タイプでhermossilloと言う名が付けられていました.前の記事ではヘルモッシロと書きましたが,最後は学名ではなく地名なのでエルモシヨと読むのが正しいでしょうか.和名は雪鳥丸という名があるようですが,普及していませんよね.基本種のジョンストニーは槍騎丸という名で,これの中刺が長くてうねるのがこの変種の特徴らしいです.なるほどと思いつつ,ややこしいなとも思います.昨年に比べて少しは大きくなりましたが,マミラリアにしては,穏やかな生長具合と言えます.

ヘルモシロ2015


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします
プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR