fc2ブログ

同じシュワルジーのはずですが

 シュワルジーも冬マミです.白い刺が綺麗な種ですが,刺色や密生具合に個性が見られます.先の大株は以前からウチにいるものです.だんだん白さが増してきました.花はとても小さく目立ちません.2枚目はあるサボテン屋さんで昨年の夏頃に見かけました.小さな株なのですが,パッと見て何か分かりませんでした.名札を見て,えっこれがシュワルジーなの?と思うくらい印象が異なりました.どうかなのかな―と半信半疑連れて帰り,冬の開花を待ちました.花はやや大振り,よくあるシュワルジーの花です.これは種内変異なのかなとちょっと首を傾げてしまいます.まあ,白マミ好きとしては,いろいろあって嬉しいのですが.

シュワルジー大2015
白シュワルジー2015


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします
スポンサーサイト



暖かな色合いの曙

 曙(あけぼの)とは実に素敵な響きのある言葉です.この素敵な名前をもらった素敵なサボちゃんですが,これもまたやや混乱のみられる種類です.基本種はラシアカンサで,その1タイプMammillaria lasiacantha f. denudataとして記載されることもあるものの,M. lasiacantha subsp.lasiacanthaのシノニムであると見なされています.ちなみにM. lasiacantha subsp.egregiaは白岳丸などを指し,ごく近いものであるとされています.さらに良く似たサボちゃんで姫曙という名前をもらったものがいて,これはM.magallaniiすなわち雅卵丸などのシノニムとされます.これらはもちろんそれぞれ種内変異があり,その上に和名が混同して付けられた感もあって,混乱しているように見受けられます.

曙2015


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

ユニークなクルシゲラ

 クルシゲラは分頭を繰り返すユニークな育ち方をします.そのため草姿が独特で,ユーモラスでさえあります.小さな花が咲くとより一層不思議ちゃんな雰囲気です.この種を含めいくつかのマミラリアは自然に分頭するのですが,これが一体どのようなきっかけで起こるのかとても不思議です.一定数のアレオレが形成されると成長点が別れるのでしょうか.昨年の様子と比べると分頭したそれぞれが大きくなって来ているのが分かりますが,まだ次の分頭は見られません.そもそも生長点は勝手に別れる分けはなく,頂端分裂組織が分裂を停止して頂芽優勢が崩れ,下位の腋芽が動くというのが筋だと思うのですが.さてどうなっているのでしょうね.

クルシゲラ2015


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

今年の黄刺豊明丸

 豊明丸は,普通かぎ刺が赤褐色です.とは言えこのかぎ刺の色は,実際には黄刺で先端だけが赤褐色のものから全体がかなり濃い色になるものまでバリエーションがあるようです.花の色もピンクからクリームまであるとされます.かならずしも刺色とリンクしないのが面白いですね.写真のような綺麗な黄色刺はとても柔らかな印象を醸し出します.花の咲き方がどちらかと言えば疎ら,ダラダラ咲いて来てマミラリア特有の花のリングにはなかなかならないのが少し残念なところです.でもなにより丈夫ですし,胴切りすると容易に多頭株になる良い性質を持っています.マミラリアの入門に好適な種かと思います.

黄刺豊明丸2015


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

色気のある花とは

 先日舞星を載せた時に,なんともいえない色気があると書きました.でも載せた写真を見て,これのどこが?と思われた方もあったかもしれません.しばらくして晴れた日にバッと咲いたのでもう一度写真に納めました.これと比較して先の写真をもう一度見てください、色気を感じませんか.
 色気とは,異性を引きつける性的な魅力のことだそうです.その構成要素はいくつもあり,品がある,謎めいた雰囲気,所作振る舞い,ミステリアス,ゆったり 声,目力などなど.およそ一言では表現したり,数値化出来ない特性です.ですからボクが感じる色気は,必ずしも他の方と共有できるモノではないかも知れません.自らの感性を磨くには経験が必要,たくさんの女性,いやいやサボちゃんの花を愛でることですかね----.早春の戯言.

色気


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします
プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR