fc2ブログ

姫曙は冬マミ

 これは姫曙 M. roseocentraとして手に入れたものです.M. roseocentraは,M. magallaniiすなわち雅卵玉の変種とする記述がありますが,そもそも雅卵玉はM. lasciacantha姫玉の変種とする記述もあり,どこまで独立性があるのかよく解りません.確かにみな外観はよく似ていますね.幸いFNの付いた種子が供給されているので,たくさん作って並べれば関係性が良く理解出来るのかもしれません.まあ,こんな面倒なことは誰かに任せることにしましょう.ともかく冬至頃の頼りない陽射しにも盛んに咲いてくれる嬉しいマミラリアです.

姫曙2014


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします
スポンサーサイト



不穏な分頭をした雅卵玉

 綺麗に多頭に仕上がった雅卵玉を買ったのは去年のことです.全頭に花が咲けば綺麗だろうなと期待していたのですが,今年の春はまったく花が着きませんでした.どこか調子が悪いのかな,そう言えば動きが鈍いなと思っていました.夏になって何やら頂部が橙色になり,おおっ成長始めたかと思ったのですが,何やら様子が変です.ほぼすべての頭が分頭しているのです.しかも一部の仔吹きの様子が変,内側から表皮を突き破る様に仔が出て来ています.もしかしてモンスト化したの?と思っていました.秋に廣仙園へお邪魔したときにも同じような現象を示している株を見つけ,どうしたことが尋ねると,園主さんは熱焼けだねと仰ってました.うーん熱焼けかー,でも熱焼けって何なんでしょうね.2枚目の写真は半年後の最近の様子.全て綺麗に分頭してきました.結果オーライです.
分頭がらん1
分頭がらん2


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

日の出丸の花

 日の出丸は思い出のサボちゃんです.子供の頃,小さな日の出の赤い新刺に無限の宇宙を見ていました.サボちゃんを再開して,すぐに中苗を買ったのですが,間もなく機嫌を損ねてしまいました.今年はようやく少し動き出し,何とか花を咲かせました.5月にメキシコでみた日の出丸は過酷な自然環境下に生きる野生の植物そのもので,決して美しいとは言えませんでした.これが本来の姿なら,何も青々としている必要はないのだと思い直した次第です.どこか盆栽に通ずるところがあるとは言え,茶膜の上がったフェロを美しいとは言えませんし,誰も有り難がりません.フェロの観賞ポイントは難しいなとつくづく思いました.

日の出2014.


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

新しいマミ ロエメリ

 2002年に初めて記載された新しいマミラリアのようです.故郷はメキシコZacatecasです.小型で地味なマミラリアですね.現地の開花期が11月からなので,ほぼこちらでも同じように冬咲きです.こうした地味なものが,ようやく人目に触れて,新しい種として名前をもらうのは,植物好きにとってみれば嬉しいことなのでが,世の中一般から見ればそんなことに何の価値があるの?と言われそうです.まあ,何はともあれウチに一つ新しいマミラリアの仲間が加わったことを素直に喜ぶとしましょう.

ロエメリ


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

メリークリスマス2015

 クリスマスは,子供のときのようにプレゼントを楽しみにするイベントではなくなりました.でも12月のこの時期は,その年を振り返るのには良い時期です.何をクリスマスカードに登場させようかハウスを眺め回し,やはり白マミだよねと思いました.サボちゃんを再開して4年が過ぎ,段々と指向性がはっきりして来たなと思いました.本当にあっという間の一年.毎年繰り返されるこのフレーズに苦笑しながらも,来年は何を課題にしてみようかと楽しい冬の机上園芸に勤しむクリスマスの夜です.
すべてのサボ友さんへ,メリークリスマス!
Warmest thoughts for Christmas
and a Happy New Year!

クリスマス2015


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします
プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR