fc2ブログ

青磁牡丹いろいろ

 花牡丹の中で,地肌がブルーで白いワックスが乗る系統が選抜され,青磁牡丹と呼ばれています.なかなか良いネーミングだと思います.園芸植物ではネーミングが重要で,名が体を表す以上の魅力を作り出すことがあります.青磁と言われるとやはりその肌に拘りたくなりますよね.他の牡丹と同様,大疣化が進んでいますが,これは凄いと思えるものは多くありません.まあ,個人の好みもありますが,ボクは青磁牡丹の特徴でもあるくっきりとした縞模様が美しいと思います.大疣でブルー肌,くっきり縞模様に芸がある,なかなかハードルが高いかもしれません.

青磁3態


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします
スポンサーサイト



銀の明星の花と刺

 早咲きのマミラリアたちが開花の季節を迎え始めています.この銀の明星は最も目立って開花始めました.明星はもともと黄色い刺でしたが,その中から白刺系統が選抜され,銀の明星という名を頂いています.しかし,何かしらの単純な遺伝子欠損による色素生成不良ではないらしく,いくつか並べるとその刺の白さは連続的で,明星から銀の明星までの明確な区切りはありません.
 今は小さな株なので頭からざっと水をやっており,古い刺がしわくちゃになっています.だんだん大きくなるに従い絞って作りつつ水のやり方も気を付けて美しく仕上げていかなきゃと思います.

銀の明星小2014


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

廣仙園2014秋

 滋賀での会議出張の帰り,サボ友と2人で廣仙園さんを久しぶりに訪れました.相変わらず精力的な実生生産,その幅と質に感動いたしました.色々見回っていて,やはり自分の好きなジャンルの苗に目が行きます.相当な数の牡丹類の種間交雑種が育成されており,成品化されて売り出されるのが待ち遠しいです.もう一つ目に付いたのが,2枚目の写真「プラチナ金鯱」の実生です.この名前はなら白金鯱だよねと笑いながら,お話をお伺いしました.丸刺短刺の小ぶりの金鯱だそうです.もうこれ位の大きさで目を引く苗です.委託実生らしいのですが,いくらかは園に残るらしいのでこれも成品が売り出されるのが楽しみです.色々欲しいものもありましたが,ぐっと堪えて3鉢に絞りました.午前中に中国人が高い買い物をしてくれたからと冗談まじりに,我々の買い物は格安にしてもらいました.感謝,感謝です.

廣仙園2014−1
廣仙園2014−2


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

オーソドックスな亀甲が好き

 これは実にオーソドックスな亀甲です.何がオーソドックスかはボクの勝手な想いですが,少し前に紹介した雑誌の表紙を飾ったメキシコの亀甲なんかこんなタイプでした.この株はサボちゃん再開後間もなく手に入れたもので,3年前の記事に小さかった頃の様子をアップしていました.確実な成長の様子と変わらぬ花姿に何やらホッとしつつ,時間の経過を実感します.このところサボテン趣味と言うのは,時間軸と空間軸がともに凝縮されている点など,盆栽趣味に似ているんだなとつくづく思うようになりました.

オーソ亀甲


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

松霞の赤い実

 この松霞君,今年3月に花の様子を載せていました.今の季節,赤い実が秋の陽射しに映えています.丈夫だし,花も実もある優れもののマミ君,駄もの扱いせずにもっとみんなにつくってほしいものです.ただこれは仔がどんどん増えるので,果たして実生をしている人がいるのかなと,ちょっと心配です.やはり面倒でもタネを介して若返りを図ってやらないとだんだんダメになるんじゃないかと思っています.今年はひとつこれを採種して播いてやろうか,と思います.


松霞の実


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします
プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR