このフェロは文鳥丸?
大きなフェロカクタスを何度か見かけました.分布域や刺の様子からこれは文鳥丸F. histrixでしょうか.文鳥丸は子供の時にも持っていた馴染みのサボちゃんです.ごく小苗の時は,アレオレの部分が稜線から突出した特異な形をとるので印象深いサボちゃんです.大きくなると立派ではありますが,何となく地味な雰囲気になると思うのはボクだけでしょうか.この種も先にビスナガロハのところで述べたようにキャンディーにされるそうです.もったいないし,かわいそうです.自生地では邪見にされても,故郷から遠い異国では強刺や白刺などと園芸的に選抜されたものが大切にされています.このギャップ,何か不思議な気がします.

大きな開花株

エビサボくんと同居してました.

こちらは木陰で顔色もよく何となく居心地が良さそうでした.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい

よろしくお願いします

大きな開花株

エビサボくんと同居してました.

こちらは木陰で顔色もよく何となく居心地が良さそうでした.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい

よろしくお願いします
スポンサーサイト