fc2ブログ

春星綴化に花が

 以前に綴化をシリーズで紹介したときの春星綴化です.どうかなー花が咲くかなーと思っていたのですが,赤い蕾が線状に現れてきました.春星,特に姫春星になるとなかなか一斉には咲きません.この株もぽつりぽつりと開花して来て,何とか綴化株の開花らしい特徴が出た所で写真を撮りました.これはプシス接ぎなのでどんどん大きくなると思いますが,これからさらに成長しても咲き続けてくれたら良いのですが.

春星綴化


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

今年のネポルテリア

 今年もまたネオポルテリアが真冬の温室を明るくしています.これは何度か個別に登場させた,それぞれに産地の異なるセニリスの仲間です.すっかり大きくなってだんだん風格も出てきました.子供の頃,金沢の正見六郎さんの温室で飽かず眺めた憧れのネオポルテリア.ネオポルが花咲くハウスを見ると少年の日に戻り本当に心が躍ります.もう少し色々なネオポル君たちを集めたくなります,危険な兆候です.
 さて,明日からまたしばらく海外出張という名の避寒に出かけてきます.旅先から溜めてある記事をアップ出来るかなー.

今年のネオポル2014


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

グラシー2014

 毎年同じものを載せてるね,と笑われそうですが,いつみても癒されるんです,このピンクの花に.昨年からずいぶんと大きくなりました.鉢をサイズアップしないとなあ,もう一回り大きくなるともっと綺麗だろうなあ,と思う反面大きくなり過ぎないようにとも思うのです.この頃つくづく観賞するためのさぼちゃんにはそれぞれ見頃のサイズがあるなと思うのです.だんだんと手狭になってきた栽培棚を眺めて,少し先のことを心配しています.

グラシー2014


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

朝夕の霧

 去年は3月に夕霧,朝霧が咲いていますが,今年はずいぶんと早く咲いたようです.成長の早い種のようで,1年前の姿と比較するとかなり大きくなっています.ところで、朝霧夕霧は、どっちがどの色の花なの?って気になりました.ネットではいろいろだからです.龍胆寺さんの本や伊豆野シャボテン公園の本は、黄花が朝霧、ピンク花が夕霧,でも佐藤さんの事典はその逆です.うーん困った.赤花は中位のアレオレに,黄花は上位のアレオレに花が着いているのは,昨年と同じです.面白いことだと思いました.今年は両方とも頭を刎ねて多頭株仕立てを狙います.

朝夕2014


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

大人の塗り絵CACTUS

 大人の塗り絵というはなにやら怪しい響きの宣伝文句でに目が止まりました.でもこれは真っ当な塗り絵の本です.テーマはサボテン.中味のサボテンがこれまたなかなか忠実かつ優れもので,45枚の塗り絵それぞれに学名と説明が記されているのです.たしかにこりゃ子供の塗り絵じゃないわと感心しました.絵心の全くないボクは,塗ってみようなどと無謀なことは思いません.台無しになるに決まっていますから.

大人の塗り絵
大人の塗り絵中味


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします
プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR