fc2ブログ

今年は早いウィッチロポチトリ

 今年の3月に記事にした株ですが,どうしたことでしょうか11月下旬からぽつぽつと咲き始め,もうすぐ満開です.マミラリア ウィッチロポチトリの基本種は中刺が発達せず,体にへばりつくような短い刺を持つようです.一方,亜種のニデュリフォルミスは中刺が長いタイプとされるので,この株はこの亜種の方なのかもしれません.何はともあれ,巻き上げる黄色い刺と赤い花はとても印象的です.この春の写真と見比らべて,しっかり成長している様子が確認出来て一安心です.

フィッチロ2013.12


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします
スポンサーサイト



春星綴化

 春星の綴化は,まだ珍しいのでしょうか.プシスに接いだ小さなモノを分けてもらいました.今年の成長期に一気に3倍位の大きさになりしましたが,まだ台木が見えています.マミラリアとプシスは相性がたいへん良く,穂木はとても元気に成長しますし,形も崩れません.いずれ穂木が全体を覆ってしまえば,わざわざ接ぎ下しする必要もないようです.さて,この株は花が咲くのでしょうか.白い帯状のガタイに沿って赤い花が咲くと綺麗だろうなと期待しています.

春星綴化


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

しんがりの連山

 11月も最後の週となり,お陽様は一年で最も弱い時期になってきました.9月の下旬に始まった牡丹類の開花シーズンも終わりを告げようとしています.晩秋の陽射しの中で,精一杯咲く姿は健気です.しんがりに咲くこの連山はオーソドックスな顔立ちにオーソドックスな花ですね.花の終わった牡丹君たちはこれからしばらくお休みの時期,みなさんご苦労様でした.

しんがり連山


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

花牡丹と赤花三角牡丹交配の花

 これはちょっと変わった組合せ,花牡丹と赤花三角牡丹です.これは譲って頂いたものなので,花粉親の赤花三角牡丹どんなものだったのか分かりません.というのも,どうも赤花三角牡丹と言う一つの名で相当違うものが流通しているように思えるのです.花色は花粉親が強く出ているようですが,疣の形は花牡丹的,疣の先にしっかりとアレオレが見えていますまだ小さな株なので,どんな顔つきになるのか,もう少し大きくなるまで見守らないと何とも言えません.来年は接ぎ下ししてやらなければと思います.

花赤花三角


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

穏やかな玉連の花

 接木もののこの株,今年は咲かないのかなと思っていました.冬支度のため棚の上に出した所,ニョッっきり蕾が出てきました.そうか,お陽様が斜めになって棚の陰はほとんど陽が当たってなかったようです.ゴメンゴメン,と思いながら,その穏やかな花を眺めました.玉牡丹と連山の交配で,どんな花が咲くのかなと期待していました.穏やかなうすピンクです.これは素敵です.岩牡丹系に見られる外側が濃くて内側が白いピンク花とはまったく異なる様相です.なるほどと感心しながらも,優しい色合いに見入ってしまいました.

玉連


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします
プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR