fc2ブログ

他力本願のバザー出展

 今年もバザーにさぼちゃん出展予定です.多くの人に買ってもらうためには高くてはいけませんよね.8月の終わりに100均で仕入れた鉢に植付けてメージアップしたものは,1000円と500円にしましたが,6cmの小鉢に植えた小さなさぼちゃんをたくさん用意して,100円としました.見た目がカワイイもの,痛くないもの,あまり栽培条件が良くなくても元気で居ること,そしてできたら花が咲くこと.これらをすべてクリアーするはややムズイ,ですね.でも,出来るだけこの条件に合うように選定しました.毎年お客さんの反応を見るのが楽しみなのですが,今年は残念ながらボクは姪っ子の結婚式と重なって参加出来ません.かわいい売り子さん達に頑張ってねと頼んでいます.そんなことで明日からしばらく旅にでます.
 
百圴の青王丸,鶴の子,金晃丸などなど,売れるかなー.
バザー2013−1
毎年人気のアインシュタインの脳 500円にしました.
バザー2013−2


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします
スポンサーサイト



白星の季節

 秋になりまだまだ冬には時間があると思うこの時期,毎年冬マミの先陣を切って白星が咲き始めます.白星の花を見るとああ冬が来るのだなと思う反面,まだ紅葉も始まらないのに,もう咲き始めたのかよと,白星の気の早さに少し呆れていまいます.冬春に咲くマミラリアは,冬の日だまり,日中の暖かい温室内で咲くイメージですが,この白星君は曇天もものともせずピッと花弁を展開させます.小さい花ですが,よく見ると花弁に光沢があり,白い綿毛にクリーム色の花が浮き出すように見えます.丈夫なさぼちゃんなので,カキ仔を増やしては毎年バザーにも出展.痛くないし,丁度開花期でもありとても好評です.

白星2013冬


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

これはこれでよい

 これは赤花兜と思って以前に求めたものです.始めて咲いた時は,赤花じゃないやん!とガッカリし,かつ憤慨したのを覚えています.その後たいへん美しい赤花兜もいくつか手に入れて,タネも採れるようになりました.それで改めてこの花を見てみると,これはこれでなかなか品があってよいなと思うようになりました.不思議なものですね,赤花を求めている時には気が付かない美しさがそこにはあったのです.今は「これはこれでよい」と大切に育てています.

これはこれで


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

なにが美しい?

 亀甲牡丹君を上から眺めると整然とした疣の配列になにか心地よさを感じます.疣の配列はらせん状であり,多くの植物が普通,種特有の配列の決まりを持っています.軸の上で同じ位置に葉が再び着くまでその螺旋が軸を何周するのか,その間にいくつのを葉を着けるのかを表すと,その数値は黄金数列に近いことも知られています.人は何かしら整然としたものに美しさを感じてしまうようで,どうしてそうなのかを説明するは難しいそうです.牡丹類はさぼちゃんの中も最も疣の整然とした配列が目につく種.なのでいくつも並べるとより一層引き立ちますよね.これが牡丹類の人気を支える理由の一つかもしれません.

亀甲疣配列


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

ゴジラがお気に入り

 なぜかこのアマガエル君,ずっと牡丹類の近くにいます.ここんとこは接木のゴジラの疣の間でじっとしているのを良く見かけます.アマガエルは周囲の色に合わせて肌の色を変えるのですが,どうしたことかあまり緑にはならず,ずっと灰色のまだらもうようです.ゴジラのイボイボが模様に見えているのでしょうか.なにはともあれ,別に害をもたらす訳でもないので,水やりの時にビックリさせる以外平和に暮らしてもらっています.

ゴジラがお気に入り


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします
プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR