fc2ブログ

サボテン今昔

 ボクは平尾さんに,お会いしたことはありません.高校生の頃,憧れのシャボテン社をお訪ねしようと何度か試みたのですが,なにぶん金沢から逗子市は遠く,ついに実現せずそのままになってしまいました.この本は2007年の発行ですから最後のご本になるのでしょうか.思い出話の類いは知らない方の名前も多くよく解らないところもあるのですが,ことサボテンの記述に関しては実にまっすぐで,なるほどと思うところがたくさんありました.情報の溢れる現代,今ご活躍の大家は必ずしも活字情報の発信に熱心ではありません.ある個人の頭の中に蓄積されたものは,アクセス可能な情報として残さない限り無に帰してしまいます.文書にして残すというのは大切なことですね.
今昔


ご訪問の印に下のサボテンをポチっと押して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします
スポンサーサイト



真夏のさぼちゃんはアッチッチ

 猛暑です.さぼちゃんたちも相当暑かろうな,と思うのです.さぼちゃんの体は一体どれくらいの温度なのでしょうか.ずいぶん前に載せた放射温度計というおもちゃで計ってみました.写真のメロ君50%遮熱遮光資材の下で陽射しがある正午過ぎ体温は52.4℃,ちょっと陽が陰ると43.3℃に.如何に太陽の日射が表面温度に影響するかが解ります.この時黒鉢の表面は44℃でした.少し薄い雲がかかり始めたハウス内の様々なさぼちゃんの表面温度はどれも41〜42℃で,水銀温度計とほぼ平衡状態です.おおっと思ったのは培養土です.濡れている土の表面は34.2℃,乾いた土の表面は42℃.水の蒸発は意外に温度を下げています.さらにビックリは同じハウス内のヒマワリの葉,どれを計っても26〜27℃です.蒸散の威力はすごい!昼間気孔を閉じて蒸散しないさぼちゃんの表面はアッチッチです.

表面温度


ご訪問の印に下のサボテンをポチっと押して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

天平丸の実が割れた

 春に交配した天平丸の実が青々としたままどんどん膨れ,もう臨月かと思わせてからなお1ヶ月,ようやく破裂しました.ギムノ君の果実は丸々と膨れるのですが,最後まで緑のママです.これは果実としては異例でしょうか.種子運搬者は,視覚を重視していない者たちのようです.はぜた果実は,ジューシーな果肉が覗きますが,特段ヒトの嗅覚に訴えるような匂いはありません.南米の草原では,一体誰が種子を運んでいるのでしょうか?今問題になっている外来種であるアルゼンチン蟻が寄ってこないか確かめたいなと思います.

天平たね


ご訪問の印に下のサボテンをポチっと押して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

メロは難しい

 ボクはメロカクタスが好きなのですが,種の特定がなかなか難しい仲間です.何しろ外見が良く似ている上に,種内の形態変異幅が相当あるようです.お陰で今まで異なる学名を与えられたものは150以上あります.でも最近は約50種程度にまとめられ,その他はシノニムとされています.和名はみな雲がついていて楽しいのですが,その内いくつかは今は同じ種に分類されています.一方,ほとんどが自家受粉して実を付けるので,長い栽培の歴史があってもむやみに交配された可能性は低いようです.このため特徴的な個体の子孫がそれぞれ名前を付けられ残されるという幸運ももたらしました.写真はM. diersianusらしいです.赤く大きな実と半八重の綺麗な花を持つメロ君です.

ディエルシアナス


ご訪問の印に下のサボテンをポチっと押して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

アルボアレオラーツム

 これもまたややこしいギムノ君です.昨日載せたキースリンギーの1タイプがアルボアレオラーツムと記載され,しかも産地が近いこともあって混乱したようです.さらに学名の綴りが1文字違いで,アルボとアルビというカタカナ表現が使われたりして.今はなんとか種子の形で分けているようですが,まあ,面倒なこと.それでウチには2株別のところから得たものが居るのですが,外観はほぼ同じです.学名は刺座の白い綿毛に由来すると思うのですが,それほど白いかと言われると,ちょっと?です.花は,ギムノらしい白花.灰緑色の肌が全体に優しい雰囲気を出しています.

アルボアレオレ


ご訪問の印に下のサボテンをポチっと押して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします
プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR