fc2ブログ

バウミー

 ドリコテレ バウミーはさすがのマミラリア棚も花が少なくなる梅雨の時期,周囲をパッと明るくするような澄んだ黄色の花を咲かせます.白刺のある疣とその間から蕾を上げる様は,マミラリアと区別がつかず,大括りではマミラリアとなっているのも頷けます.ただドリコテレという旧属の植物は皆,綺麗な黄花です.香花丸という和名を頂いているようですが,香るのかなー.確かめ損ねちゃいました.

バウミー


ご訪問の印に下のサボテンをポチっと押して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします
スポンサーサイト



初七日

 先週末に父が他界しました.少年だったボクの植物に対する興味を理解,応援してくれて,屋根の上に温室まで立ててくれた父です.あれから半世紀の時は流れ,認知症と不自由な体でしたが,母や姉夫妻の介護により住み慣れた家での穏やかな最後でした.そんなわけで,しばらく更新をストップしていましたが,明日から再開します.


ご訪問の印に下のサボテンをポチっと押して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

恩塚磐石

 初夏に接ぎ下しをして,間もなく花が咲いたところを昨年載せました.一年経って,さらに一回り大きくなり落ち着きがでて来たようです.恩塚ランポーの要素がだんだん強くでて来ているように思います.白点が美しいので,花のない時期も結構目立ちます.般若の血が入っているだから大きくなるかな、と期待しています.

恩塚磐石2013


ご訪問の印に下のサボテンをポチっと押して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

赤花勇将丸

 ギムノには赤花種が少ないためでしょうか.本来白花を咲かせる種における赤花個体をしばしば目にしますが,これらは何かと交配されたものだと推察されます.勇将丸は白花底赤の種で,名前のとおりかなり立派な刺を密生させるようです.でも赤花勇将丸という名のさぼちゃんはいずれもこの個体のように控えめな刺です.人が作り出した交配種ならそれはそれで良いのですが,由来については正しい認識を共有したいものです.

赤花結勇将


ご訪問の印に下のサボテンをポチっと押して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

花輪王子

 イスラヤは,マイナーなグループです.グランディフロレンスという学名をいただいていますが,別段大輪でもありません.イスラヤにしては多花だと言うことなのでしょう.和名もやや混乱があり,佐藤さんの本では,イスラヤ イスライエンシスの1タイプとして望爪玉という名を与えています.まあ,それはそれとして,ご覧のようにいかにもマイナーなグループらしくどこに特徴が?と聞かれると,うーん黄色い花と稜が多くてピッと突き出す刺---あまり際立った特徴でもないかな.でも何となく惹かれるものがあります.

花輪


ご訪問の印に下のサボテンをポチっと押して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします
プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR