fc2ブログ

多稜花王丸

 太平丸は8稜と決まっています.ですから刺の良いものを作出することを8稜にかける夢と表現されている方が居られました.でもときどき稜数の多いものが出てきます.実はボクはこれに興味を持っています.さぼちゃんの稜が増えるのは,大きくなるために当たり前のことのようですが,実はランダムには増えていないはずです.と言うのは,軸に対してどのような配列で葉が着生するかを葉序といって種固有のパターンです.ですから稜がランダムに増えると必然的に葉序が変化することになります.稜が増えるもの増えないものがあるってのは,ある意味不思議なこととも言えます.

多稜花王


ご訪問の印に下のサボテンをポチっと押して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします
スポンサーサイト



2つの太陽

 太陽は大好きなさぼちゃんの一つです.刺の色には大きな変異が認められ,ついいくつも手元に置いてしまっています.ほとんど白刺から,より赤い刺の個体,さらには赤を通り越して紫色の様な個体も有ります.花はいずれもピンクの大輪,華やかな雰囲気です.紫太陽の方がやや濃い花色を示すような気もしますが,刺色ほどの差はありません.濁りのない鮮やかなピンク刺というのが美しいと思うのですが,なかなかそうはならないようですね.今年は一つ種を乗せてみました.どれほどのバリエーションがでるのか楽しみに育ててみたいと思います.

紫太陽
赤太陽


ご訪問の印に下のサボテンをポチっと押して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

サボアエ2013

 何やら弱々しげな風情ですが,結構丈夫で小さな内から仔吹きしてどんどん増えます.しかもガタイに似合わない大きな花を咲かせますので,人気者なのが頷けます.ある程度仔吹きすると自然にばらけるので移植の度に数が増えて行きます.大きな群生株にならないのが,ちょっと残念.仕方が無いのでいくつかの株を寄せ植えしています.写真で見るように開花2日目の花色は少し薄くなります.もっとたくさん咲くと,さぞグラディエーションが綺麗なことでしょうね.

サボアエ2013


ご訪問の印に下のサボテンをポチっと押して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

プルケラ

 綺麗な花が咲くということで楽しみにしていました.でも手に入れたとたんに成長点が熱焼けしてしまい,回復に時を要しました.エリオシケなどの南米ものはどうしてこうなるの?って時に熱焼けすることがありますね.特にガタイが紫色をしている面々は,つい勝手にお陽様いっぱいの下が好きなんだよねって思ってしまって失敗します.ふだんは実に渋めのさぼちゃん,こうして花時に注目されると何だか嬉しそうです.

プルケラ


ご訪問の印に下のサボテンをポチっと押して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

白鷺

 やや難物だと聞いているので,手に入れたものを恐る恐る様子を見ているといったところです.白の輝きは,白マミの中でも一級品だと思います.やや先がとんがった球体に育つのもこの種の特徴のようです.残念なことにせっかくの多頭株ですが,一斉開花をしてくれません.ぽつぽつと咲くので一体いつ写真を撮れば良いのか悩んでしまいました.4月下旬からずっと待ってましたが,まあこれが最高だろうとこのショットに決めました.

白鷺


ご訪問の印に下のサボテンをポチっと押して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします
プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR