fc2ブログ

移植を一段落させて

 今年から何でもかんでも毎年移植するというのを止めました.さらに秋移植組も増やしました.そんなこともあって,今年の春の移植はラクチンかと思いきや,なかなか手間取ってしまいました.しばらく新聞紙をかけて養生して,徐々に水をやってなどと考えていましたが,そんな悠長なことは出来なくなりました.実は今日の夜から遠い南の島へしばらく出張します.そんな訳で仕方なくこれから水をざぶっと掛けて,しばらくは我慢してもらいます.南の島と言ってもアジアなのですが,民家の庭先など異境で逞しく成長しているさぼちゃん達に出会えないかなーとちょっぴり期待もしています.でも不在中にたくさんの花が咲いてしまうのがとても残念!次更新できるのは来週後半です.

マミ棚



ご訪問の印に下のサボテンをポチっと押して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします
スポンサーサイト



ちょっと残念

 出張中に最も美しい時期を逸してしまいました.エビさぼちゃんのなかでも最も美しい白刺と思われるレイケンバッキーの1タイプ.開花を楽しみにしていました.出張前に両腕を上げるように2つの蕾を伸ばしていて,ああヤバイなあーと思っていたのです.残念ながら盛りを過ぎた花姿になってしまいました.それでも載せようと思ったのには訳があります.蕾が膨らみかけた時はもしかして白花?とおもわせる緑の蕾でした.エビさぼちゃんは刺の色の変異をもって品種化しているものが多く,分類上同じ種でも赤刺系統は濃い花色となる傾向化があるように思っていました.思いのほか濃いピンクの花に,ヘーそうなのかと感心しました.

白刺のエビ花


ご訪問の印に下のサボテンをポチっと押して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

西武のフェア2013

 東京出張のついでに西武の屋上へ寄ってきました.東京は桜がほぼ満開,春爛漫です.いつもよりたくさんのさぼちゃん,多肉くんたちが並んでいました.小1時間ほどぐるぐると見て回りましたが,その間平日の昼間だというのに人が絶えることはありませんでした.色々吟味してたくさんの小鉢を買って行かれる人々を見ながら,ボクもニンマリしてしまいました.一人でも多くの人に興味を持ってもらえたらいいなーと.もちろんボクもいくつかのさぼちゃんをつれて買えることにしました.

西武フェア


ご訪問の印に下のサボテンをポチっと押して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
ご訪問の印にポチっと押して下さい

綾波の明暗2013

 綾波の花の季節です.相変わらず綺麗な花で,とても癒されます.でも前にも書きましたが,いくつかの綾波くんはご機嫌が悪いままです.丈夫で元気なさぼちゃんのはずなのに,どういう訳かわが家では順調からほど遠い状態です.根は十分張っているのに頑として動かない株が複数あります.いったい何が気に入らないのか,喋ってくれたならなあーとつくづく思うのです.

綾波2013



ご訪問の印に下のサボテンをポチっと押して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

黄金司

 昔からあるさぼちゃんです.ボクが子供のことから駄もの扱いでした.何しろ丈夫で,どんどん増えるので,ぞんざいな扱いを受けたのでしょう.しかし,刺と花の造形美は,覗き込む価値十分ですよね.伸びすぎたものは見栄えが悪いので,早々に短く切り詰めてやり,仔を吹かせるようにしています.
黄金司

 こちらは綴化株の花です.アインシュタインの脳という愛称でバザーに出すと人気の種類です.株が大きくなると周辺からも発根して容易に株分けできますが,なかなか花を付けません.昨年いくつか小片をプシスに接いで見ました.凄い成長を示し,こうして花をつけました.面白いなあと感心しています.
アインシュタインの花


ご訪問の印に下のサボテンをポチっと押して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします
プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR