fc2ブログ

今年の白珠丸

 これほど写真を撮るのを躊躇うさぼちゃんも珍しいです.何しろぽつぽつと花が咲くので,撮り頃がありません.昨年も同じことを言って記事にしていますが,一年前と見比べると一回りふっくらしています.実はこの株は手に入れてすぐに拗れていまい,もしかして気難しいの?と警戒をしていました.でも植え替えをせずに水やりをしているうちにもりもりと成長し,今はとても元気です.何なんでしょうね,さぼちゃんはときどきものを言わずに寝込んでしまいます.精神衛生上良くありません.

白珠丸2012


ご訪問の印に下のサボテンをポチっと押して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします
スポンサーサイト



ウチワの実と種子

 今日は,ここ温暖な讃岐でも初霜でした.さてずいぶん前に黄色い花の咲く団扇くんを紹介しました.名前は依然不明ですが,刺の出し方等からみて南蛮団扇でしょうか?どうも自家授粉するらしく,赤い実ができました.赤い実は長らくじっとしていたのですが,秋も深まったある日,ぱっくりと割れてぽとりと落ちました.ほうほう,と思って拾って机に上に置くと翌日には割れ目にかなりの量の赤い汁がたまっていました.やや饐えたようなニオイを発しています.おそるおそる舐めてみましたが,やや酸味のある味でした.赤い果肉も同様です.タネはオプンチアらしい,虫が丸まったような形です.その内播いてみます.

団扇の実


ご訪問の印に下のサボテンをポチっと押して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

ピンク花白星

 白花にやや遅れてピンク花の白星が咲き始めました.穏やかなピンク色が和みます.昨年の様子から見ると順調に大きくなっているようですね.しっかり肌に張り付くような刺の様子がなかなか良いので,昨年は白花の白星と交配しました.種子は上手く発芽しましたが,何しろボクは実生苗を育てるのがへたくそで,これからが心配です.バザーでは白星は触って気持ちよいので好評です.実生苗の自家生産を出せるようにしたいものです.

ピンク白星12


ご訪問の印に下のサボテンをポチっと押して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

また白星の季節がやってきた

 牡丹類の花を毎日アップしていたら,少し時期遅れになりました.11月に入ると間もなく白星くんが咲きはじめました.小春日和の花ですね.まだ11月だと晴れればハウスは30℃以上になり,閉め切ったハウスはむっとする暖かさ,太陽に向かって精一杯手を広げるように咲くマミラリアは,見ていてホッとします.白くふわふわの良系がたくさん流通していますが,カキ仔でも増殖出来るので,案外遺伝的背景が狭いのではないかと推察します.というのも全然違うところから苗を得て交配してみるのですが,タネを結びません.同祖交配になっている可能性があります.ちなみにピンク花白星とは容易にタネが出来ました.

白星2012


ご訪問の印に下のサボテンをポチっと押して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします

今年も花盛り接木黒牡丹

 去年もアップした接木の黒牡丹です.今年の夏に接ぎ下しをするつもりで忘れていました.一回り大きくなり,相変わらずたくさんの花をつけています.黒牡丹も長寿のさぼちゃんの様で,ビックリするほど大きくなった古い輸入球の作り込みがありますね.あんな風になるのにタネから一体どれぐらいかかったのか.接木をするとある程度まではぐぐっと大きくなるようですが,その後は落ち着くように見えるのは目の錯覚でしょうか.大きくなるとだんだん接ぎ下しが難しくなると思うので,来年こそは忘れず,降ろしてあげないとね.

接木黒牡丹


ご訪問の印に下のサボテンをポチっと押して下さい
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
よろしくお願いします
プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR