fc2ブログ

春の移植を終えて

 子供の頃さぼちゃんは春に移植するものだと思っていました.北陸にいたボクは春が待ち遠しくて,春休みになると早速まず川砂をたらいで洗い,その頃主流だった綿実カスを混ぜ,さらに溜めおいた卵の殻を細かく砕いてまぜ込んで用土を作りました.さぼちゃんを一斉に抜き上げ,素焼鉢をたわしで洗い,干していよいよ移植.そうして春休みはあっという間に終わったものです.今年も無事,移植を終えました.でも果たして春に移植するのは理にかなっているのかな,どーなんだろうってぼんやり考えています.さて,明日からしばらく旅に出ます.昨年拗れた太平丸が元気よく刺を出していますが,さぼちゃんみんな大丈夫かなあー.

拗れた太平

にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
ご訪問の印にポチっと押して下さい
スポンサーサイト



姫春星の花

 春星の花に比べるとなんとも儚げです.これはこれでたいへん素敵だと思います.姫春星は,細かく分頭する性質を得たがためにガタイが大きくなれず,花も小さくなったということでしょうか.分頭する様子もたいへん細かく分かれるタイプとやや大振りに分頭するタイプがあるようですね.でもいずれも花は小さくやや色も薄めです.これらはもっぱらカキ仔で繁殖されている様ですが,交配するとどうなるのか知りたくなりました.

姫春星

にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
ご訪問の印にポチっと押して下さい

白鳥の花

 白鳥は,白マミの代表選手の一つですね.体の割には大きな鮮やかな花を咲かせます.めしべの色がうぐいす色なのがおしゃれで,この配色はエキノケレウスの花に通ずるものがあります.春らしい薄曇りの日でしたが、ハウス内の温度は40℃近くになり,昨日は咲きかけだった蕾が一斉に開花しました.移植後の開花第1号となりました.単頭でもこれほど華やかなのですから,群生株になるとさぞや素敵なことでしょうね.今年は群生株作りに挑戦してみようかと思います.

白鳥

にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
ご訪問の印にポチっと押して下さい

ラウイの花2012

 冬の間は全体縮んでくすんだ色をしていました.それでも蕾が覗き始めたなと思っていのですが,水をやり昼の気温が上がり始めるとみるみる顔色がよくなりすっかり白くなりました.たくさんの花が次々上がっています.去年もずいぶん長く咲き続けたことを連休前に記事にしています.一回り大きな鉢に移植されて,いよいよ輝いているようです.これからまだひと月以上楽しませてくれます.

ラウイ

にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
ご訪問の印にポチっと押して下さい

羅星丸の花

 ギムノの先頭を切って,羅星丸が開花を始めました.水をやってから十分膨らんでいないのですが,蕾はむくむくと大きくなってきました.子供の頃にも小さな株を持っていました.よく覗き込むと刺座から体にへばりつくように出る刺がなかなか素敵です.この仲間も変異の幅は広いようで,タイプ別に色々な名前がついて来たようです.花色もシロからピンクまであるようですが,やはりうすピンクの花が似合っているように思うのはボクだけでしょうか.移植作業の合間にふと眺めて癒されています.

羅星

にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
ご訪問の印にポチっと押して下さい
プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR