fc2ブログ

肋骨ヘキランの花

 ランポー玉の稜線から谷にかけてアレオレから明瞭な筋が入る様子を肋骨に見立てて,肋骨タイプと呼ばれています.このようなものは,昔からありました.でもどんどん選抜されて,ついには稜線自体に切れ目ができる亀甲タイプと呼んでいるものが増えて来ていますね.子供の頃,大きな肋骨ランポーの均整のとれた美しい姿にとても感心したのを思い出します.このヘキランくん,昨年秋にわが家にやって来た時は,長らく放置されていたらしくくしゃっと潰れたようにずいぶんと変形していました。この春からは順調に水を吸ってだいぶふっくらとしてきました.順調に回復してほしいなあ.

肋骨ヘキラン

にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



ディスコカクタスの花

 子供の頃,ディスコカクタスはボクにとって本の中だけのさぼちゃんでした.夜咲きらしいと聞き知っていたので,蕾が大きく膨らんだ午後に部屋に持ち込みました.部屋の中でもリズムはきちんと守り,7時過ぎには満開になりました.夜咲きで白となるとスズメガのようなものがポリネーターなのでしょうか,だとすると匂うはず.案の定,部屋はほのかな香りに包まれました.晩夏の夜,鉢をデスクに置いてボクはとても幸せな気分で仕事をしました.

ディスコカクタス

にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
にほんブログ村

ウバ玉の花

 ウバ玉はボクが子供の頃,すでにどこにでもあるさぼちゃんでした.当時大きな輸入球は流石に結構な値段でしたが,サイズのないものはごく普通のさぼちゃんだった思います.しかし人気がなくなるどころか,様々なタイプが選抜され,多毛タイプは今なお結構なお値段ですね.写真は大型ウバ玉とか,どれくらい大きくなるのか楽しみです.ヨモギ餅のような小苗は,愛嬌があってカワイイのですが,早く大きくなってもらって,ふさふさ綿毛の様子も見たいものです.

大型ウバ玉

にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
にほんブログ村

ジベレリンはさぼちゃんにどう働くの? その4

 試験開始は3/27に処理直後は4/3にアップしましたが,あれから5ヶ月,ずいぶんと印象の違うさぼちゃんになりました.写真は左からウニコナゾール25ppm,ジベレリン100, 10pppm,右が対照区です.ジベレリンを与えたものは径もあり刺もしっかり出ています.ただ予想通り縦長の球体に育ちました.一方,ジベレリンの生合成を抑えたウニコナゾール処理は扁平に育ちましたが,刺はしょぼくなりました.これは刺が単なる葉の変形ではなくどちらかと言えば短縮された茎だとする最近の見解を支持する結果とも言えます.扁平に育ちかつ強い刺を出させるという魔法の薬はありませんが,植物ホルモンがさぼちゃんの成長にも深く関わっていることはこの結果からも明らかです.
ジベ最後1
ジベ最後2

にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
にほんブログ村

白ラン兜の花

 白ランポーと兜くんが交配可能な事は昔から知られていました.アストロの中でも黄花同士,底赤同士は交配容易で,黄花と底赤の交配は難しいと教わりました.時は流れ,兜自体の白さや白点の大きさが大いに改善されると白ラン兜もまた様変わりしまた.なるほど昔の白ラン兜とはずいぶん違います.これはこれで美しいと思います.こうしたスーパー白ラン兜が兜くんに戻し交配され,巷の真っ白ふわふわ兜くんの作出に貢献しているはずです.真っ白スーパー兜くんたちの中で7稜兜の出現率が異様に高いことは,このことを裏付けていると見ています.その内,実証してみようと思っています.

白ラン兜

にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
にほんブログ村
プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR