fc2ブログ

綾波の実

 花を楽しみ,実を楽しみ,刺を楽しむ.しかも丈夫な綾波は優れモノのさぼちゃんです.さぼちゃん趣味を再開してからしばらくの間に綾波を6株も買ってしまいました.同じものを何株も買ったのはそれなりに訳があります.一つは以前に書いたように自分なりに綾波を実生から作ってみたいから.もう一つの目的は,属間交配に挑戦してやろうと思ったからです.少し未来になるかもしれませんが,その戦略と成果をアップして行きたいと思います.まずは,今年の種子の実生が楽しみです.自信もって人にプレゼントできるような種子が採れるようになりたいなー.

綾波の実

にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



上松知子「サボテン」

 先日,職場でご褒美をいただくことがあり,その金一封で絵を買うことにしました.以前から狙っていた上松知子さんのメロカクタスのリトグラフです.サボテンの絵はボタニカルアートでないかぎりたいていはデフォルメされていて,何のさぼちゃんなのかわからないことが多いですね.上松知子さんはいくつも素敵なサボテンの絵を描いておられます.一つ一つが種の特徴をちゃんと捉えていてどんなサボちゃんがモデルだったかが分かります.大好きなメロカクタスの絵を見た時は本当に驚き,ぜひ欲しいと思いました.今デスクの前に飾って,一人悦に入っています.

上松

にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
にほんブログ村

瑞鳳玉の花

 子供の頃,自分の小さなフレームの中で初めて瑞鳳玉が開花したとき、それはそれは幸せな気分でした.吸い込まれるような底赤の花は大きくきらびやかで,誰かに自慢せずには居られません.恐らく母親にはきっと知らせて見せたと思うのですが,余り記憶がないのは彼女の反応がボクが期待したほどではなかったからかもしれません.あれからもう40年位立つと思いますが,やはり今でもワクワクするほど美しいと思います.最近は人気がなくて,業者さんも余り作らないと聞くと何やら寂しい気がします.

瑞鳳玉

にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
にほんブログ村

おみやげ

 先日少人数の会に参加する機会があり,来てくれた人にお土産として,この小さなさぼちゃんを差し上げました.メロカクタス マタンザヌスです.ちょっと押しつけになったかなーと思いつつ,少しでもたくさんの人に差し上げたくなるのです.もうずいぶん前にふとしたことから一株のマタンザ君を買い,どんどんタネが採れるので,実生した小苗をバザーに出したりしていました.その残り大きくなってたくさんの花座付きの株になり,先月それを使って実験していることをこのブログにも書きました.今は孫娘に当たる実生苗がこれまた死ぬほどあります.捨てるに捨てられず,ああどうしよう--- .

おみやげ

にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
にほんブログ村

太平丸は硬実種子か?

 太平丸のタネはなかなか生えにくいと言われています.種皮を「傷つける」と良いとか,収穫後1年位たったのが良いとかいろいろな情報が---.さっそく試してみました.昨年採取の翠平丸の種子を入手し,半数は小型のヤスリで種皮の一部を削り,残りは濃硫酸に30分浸けて見ました.驚いたことに硫酸処理した種子はあっという間に発芽しました.ヤスリ処理もボチボチ発芽してきました.でも硫酸処理の実生では肌の一部が茶色くなったものもありました.30分は少し長そうです.次に同じく昨年採取の翠平丸と雷帝を手に入れ,20分間濃硫酸処理をしました.写真は,は種後12日目,ご覧の通り揃った綺麗な発芽です.翠平丸と雷帝ともに55粒播いて,しいなと破壊種子でだった2~3粒を除いて計算した発芽率は,それぞれ81.1,84.6%です.この結果から見ると,太平丸はごく単純な硬実種子なのかも知れません.今後は採取後に胚の後熟があるかどうかを確認する必要があります.次は自家採種で実験できるようにしたいなあ.

太平発芽

にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
にほんブログ村
プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR