fc2ブログ

赤城の花

 さぼちゃんを手元に置いていない時期に,仕事先の温室の片隅にこいつはいました.植え替えなかったり,水をやらなかったり,だからさして大きくもならず,すっかり苦労人の顔つきになってしまいました.それでも律儀に毎年春になると花を付けます.花数が少ないのは,昨年ほとんど成長しなかったことを示しています.申し訳ないことです.これからはちゃんと手をかけて,たくさんの花をつけられるよう見てやりたいと思いました.それにしても強刺類とは思えないきれいな花です.思わずじっと見つめてしまいます.

赤城

にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



ジベレリンはさぼちゃんにどう働くの? その1

 ジベレリンは植物の成長にとって,とても大切なホルモンです.細胞の伸長作用があることは高校でも習います.これを外からぶっかけてやるとサボちゃんはどう反応するでしょう.成長点付近の柔らかい茎組織は,外から与えてもホルモン類を吸収します.実生1年のキンシャチ君を使って,ジベレリン100ppm,ジベレリン10ppm, ジベレリンの代謝阻害剤ウニコナゾール25ppm,対照区は水を1週間おきに4回,頭からスプレー散布してみることにしました.下の写真は処理前のものです.1区3鉢,合計9株に処理して比較の予定です.

GAはじめ

にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
にほんブログ村

暗黒王

 何かとても大げさな名前です.きっと名前を付けた人が見た株は大きな株で,黒い刺がいかにも厳つかったんだろうな,と思います.厳つい名前ですが,株が小さい内から花を着けるのですね.もしかするとガタイが小さくても年数がかかっているのでしょうか.でも決して高い値段で売られていないところを見るとそうでもなさそうです.ネオポルテリア,ああ今はエリオケアですか,はどちらかと言えば成長は遅いって印象です.わが家の出窓でのんびり育ってくれたらいいです.

暗黒

にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
にほんブログ村

白岳丸

 植え替えようと思って,抜いて乾かしていたら一斉に花が咲き始めました.これは偶然なのでしょうか?他のマミラリアも抜き上げると咲くように思えます.これはたまたまそんな時期に植え替えをするのでそう思うのか,それとも抜き上げることが刺激になっているのでしょうか.白マミと言われるなかでも白岳丸はなんとなく気品があって好きです.花もどちらかと言えば地味.これは完全に年寄り好み?いやーアブナイ,アブナイ,いつまでもヤングアットハートでいたいものです.

白岳

にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
にほんブログ村

玉翁の花

 マミラリアは成長点をぐるりと回るように花をつけます.腋芽に当たるところが花になるのですが,成長点から一定の距離に当たるところに花が付きます。おそらく昨年,または一昨年に作られた刺(葉)の腋芽で,低温期を経験することにより花芽分化しているものと考えられています.ハノーバー大学のワルター リュンガーは,著書の中でマミラリアの開花には低温の経過が必要で,低温期間中は短日が,ひとたび低温を経過するとその後は長日が開花を促進するとした実験結果を述べています.もう40年以上前に出版された本です.学生時代に読んだこの本には,マミラリアの項にエンピツで線が引かれています.懐かしい思い出です.

たまおきな

にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
にほんブログ村
プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR