fc2ブログ

用土 その2

 3ヶ月後の結果は歴然です.ピート等を主体とした花の土が含まれている用土での成長が勝っています.潅水量および施肥量は同じです.用土の上に緩効性肥料を置いたので水をやるたびに肥料成分が溶け出したはずです.この違いは,用土の塩基置換容量,すなわち肥料持ちの違いによると思われます.写真の並びはその1と同様.大きさは67.4±2.2a, 47.2±3.2b, 75.4±2.0a, 29.3±1.3c mmです.結論,草花の土単用および鹿沼土と花の土混合は,他区より有為に大きいが、両者の間には統計的に有為な差はない.またサボテン用土は鹿沼土単用区より有為に大きい.ちなみに花の土は20円/L,鹿沼土は25円/L,市販サボテンの土は120円/L.別項のキンシャチ君の栽培は,草花の土と鹿沼土小粒1:1混合です.

用土結果

にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



用土 その1

 ボクがサボテン少年だった頃,用土といえば川砂に綿実カスのピートを混ぜたものが王道でした.なぜそうなのか,疑うこともなく使っていました.時は流れ,今は赤玉が主流です.袖ヶ浦(もしかしたら三稜柱かなあー)の実生苗を入手したので,市販のサボテン用土,鹿沼土細粒単用,市販の草花の土(ピート主体),草花の土と鹿沼土小粒1:1混合の4種類の土に10本ずつ植え付け,緩効性肥料を4g/鉢与えて育ててみることにしました.写真は左から草花の土と鹿沼土小粒1:1混合,市販のサボテン用土、市販の草花の土,鹿沼土細粒単用です.開始時の大きさ(H)平均 24.8±0.5mmでした.

用土始め

にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
にほんブログ村

メリークリスマス

 ボクには年賀状を書く人とクリスマスカードを贈る人がいます.干支の決まった年賀状はある意味気楽ですが,クリスマスカードをどうするかは毎年頭痛のタネでした.今年からはさぼちゃんを登場させることで,何の気苦労もなくなりました.雪のようなさぼちゃんはたくさんありますから.でも新たな悩みが---,誰を登場させるか.
 さぼちゃんを楽しむ平和な時間が続くことを祈って.
Best wishes for a Merry Christmas & a Happy New Year!

クリスマス10

にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
にほんブログ村

グランカクタスさん2010冬

 長いことさぼちゃんは手元になかったのですが,日本カクタス企画社さんのカクタスガイドはもう20年らいの読者です.でも福島は遠いなあって思っていたら,少し前に千葉に農場を作られました.さぼちゃんの趣味を再開するに当たって,一度訪ねたいと思っていました.初冬の暖かい朝,念願かなってグランカクタスさんの温室へ.沢山のさぼちゃんを見回っていたらあっという間に時間が過ぎました.園主の佐藤さんには初対面とは思えないほど親しみを感じ,ついつい長話.お昼をごちそうになって,おまけに奥様に駅まで送ってもらいました.いくつかの小さなさぼちゃんを連れて帰ってきたのは,言うまでもありません.

グランさん

にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
にほんブログ村

古タネの発芽

 さぼちゃんの種子は,採り播きか収穫翌年春に播くのが普通です.タネの寿命はどれ位でしょうか.一般に乾燥しても失活しない植物のタネは,低温低湿度に置かれるとかなり長持ちします.さぼちゃんはどうだろうと思っていたら,偶然冷蔵庫に3年しまわれていた短毛丸のタネを東京のSさんから頂きました.早速,古タネの発芽に効果があると言われているジベレリン100ppmまたは水に一晩浸けて,は種してみました.結果はご覧の通り,右が無処理,左がGA処理,どちらもしっかり生えました.なーんだ普通の草花種子と同じか---.でも生えて良かった.実験はまた別に機会に再チャレンジとします.

短毛

にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
にほんブログ村
プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR